ブログ

やっと初すべり!!

2016-01-23 07:32:450 Comments

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

このところで、やっとスキーができました。

1月下旬で初すべり!

かつてない、遅いシーズンの始まりです。


受験で、初すべり3月になった時と

怪我一度も滑れなかった年以外では、初めての遅さです。


下界に見える大座法師池



先シーズン最後の学習は、思いっきり左寄りつもりで滑って

コブでは発散しなくなったので

今シーズンは 
思いっきり左寄り がメインテーマになりました。


初滑りでも練習です。

このところ取り組んでいる右外足に乗る滑りが、現在のところのメインテーマです。


チェックポイントマスクずれる事

ウェアーボタン下側右に寄る事。

いずれも、右にばかり回り左外足乗り過ぎた結果です。


先ずは極端な練習で、右肩左肩後ろ。

この姿勢キープして、右外足の時間左外足の時間より長くなる意識で滑りました。

ウェアーセンターボタンは、明らかに左寄りになる、と思いきや、センターのまんま。


えっ!

もしかして、これでセンター?!

まさか、そんな筈ありません

自分思っているより重心が右寄りで、左脚に乗ってる事は確認できました。

次回は、明らかに、センターボタン左寄りになるまでやってみます。


極端な練習気づいた事があります。

それは、ストックワークです。


普通に滑っても、右ストック苦手です。

無意識出てくるのに、右ストックは、かなり意識しないと出てきません。


重心左右差だけでなく、時計回り回り過ぎ!!


以前目線の左右差に気づきましたが、右に回り過ぎていれば当然の結果。

目線原因ではなく結果でした。


悪い癖要因の一つ目線。

でも目線の原因は、時計回り回り過ぎでした。

その大元の原因が、重心の右寄りだったら 
思いっきり左寄り で全て解決か?

次回の練習が楽しみです。



もう一つ、初すべり一掴み。

右外足の時だけ左足位置が前意識滑らかになります。

低速練習(昔のプルークターン)の練習で気づきました。


左外足は、右足自然に追い越します

苦手右外足は、左足後ろのままで、ターンの邪魔をしています。


思いっきり非対称心がけると言っても

得意の側参考にしながら 
ウィークポイントを矯正 します。


課題が多い今シーズン。

今年も頑張ります!

コメント

  1. コメントはありません
 
コメントをどうぞ
ハンドネーム・イニシャル可
非公開です。表示はされません。