ブログ

大安寺橋スキーバス事故

2016-01-29 11:13:540 Comments

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

軽井沢のバス事故直後のためか

昨日のニュースで 
大安寺橋スキーバス事故31年目の慰霊祭 について報道されました。

事故が起きたのは昨日1月28日だったそうです。


学生の頃でした。


直接の知り合いいませんでした

同世代学生多数犠牲になったので、とても他人事ではありませんでした。


しかも、目的地北志賀高原竜王スキー場。

当時毎年仲間と初滑りをするスキー場です。

もしかしたら、そこで亡くなった人達と、友達になっていたかも知れません。


今の報道では

運転手過酷な労働条件問題になりますが、元々国道19号危険な道でした。

は、いつもどこかで工事をしている、山間部主要幹線道路。


事故が起きた大安寺橋は、ダム湖対岸に渡る橋でした。

当時国道19号には何ヶ所もあった、国道直角に曲がって犀川の対岸渡る橋でした。

でも何ヶ所か残る、危険な橋のうちの一つです。


最近社会情勢から、バス会社旅行会社のみ

批判が集中しますが、それだけ問題の本質ではないと思います。


国道19号ですが、大安寺橋撤去され、国道19号が直進するルートです。

もちろん、当時予算充分あれば

用地買収道路整備が進み、より安全なルートになったでしょう。


その当時としては、できる事最大限やった結果だと思います。


しかしやるべき事はやったから仕方がない!

そう片付けてしまうには、あまりにも犠牲が大きすぎました。

国道19号は、良く使いますが、トンネルを抜けた、新大安寺橋

旧大安寺橋跡慰霊塔を通るたび、犠牲になった同世代の人たち手を合わせます。


旧大安寺橋撤去されましたが、でも、慰霊塔につながる整備されています。


この道整備する事が 
今後も安全に最善を尽くす決意表明の様な気がします。


今後更に

安全最優先取り組まなければならない!

そう思います。

コメント

  1. コメントはありません
 
コメントをどうぞ
ハンドネーム・イニシャル可
非公開です。表示はされません。