ブログ

囲碁の段位

2016-04-20 08:23:520 Comments

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

今日20日東京

囲碁の井山六冠が十段に挑戦します。

先日長野県大町市での十段戦

世紀の大記録達成なるかと思いましたが

惜しくも逆転負け今日東京戦持越し

となりました。


伊田十段死守するか、井山七冠達成なるか。

注目の対決は、今日10時開始予定だそうです。


ところで、将棋の段位を調べて分かりました。

将棋では、名人より竜王の方が格が上なんですね。

知りませんでした。

もう一つ、プロの将棋棋士目指す人所属する

奨励会では、降段降級制度もあり

見込みのない棋士強制排除する

制度もあるそうです。

きびし〜い!


むかし見た、NHK夜ドラ『煙がめにしみる』

川谷拓三演じる、将棋三段目指す奨励会員物語。

懐かしいなぁ〜!



そして、囲碁はと言うと

段位基準は、あくまで相対評価で決まるみたい。

十段タイトル名段位九段まで。

将棋似てるけど、だいぶ違うみたいです。


囲碁の段位調べていて

バイクロードレースライセンスを思い出しました。

大むかし

ノービスジュニアセニア3階級のみ。


最高位セニア出場する全日本選手権。

クラス内ので相対順位順次昇格しました。


ところが降格がないため

現役(サンデー)レーサーの頃

ライセンス参加レースの基準変わりました。


現在どうなっているかは不明ですが

当時は、最高クラス全日本選手権。

その下エリア選手権。

一番下地方選手権。

3階建て。


地方選手権年間成績

上のライセンス切り替わります。

このライセンスがあると、エリア選手権挑戦できます。


そこで優勝、もしくは年間上位になると成績に応じて

全日本選手権出場資格が与えられます。


元々増える一方だった最上位ライセンス。

人数少ないうちは、このライセンスを取る事

全日本出場権得ることでした。


ことろが、人数増えすぎたためエントリー資格

ライセンスから直近の実績評価

切り替えたのがこの改革でした。


囲碁の世界も、これに近いのかな?

素人の僕には分かりません

現在世界のトップ中国韓国。

本家日本押されてるみたい。

頑張れにっぽん!

コメント

  1. コメントはありません
 
コメントをどうぞ
ハンドネーム・イニシャル可
非公開です。表示はされません。