ブログ

2016-05-12 08:38:010 Comments

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

テニスマドリードOP

ジョコビッチ優勝しましたが

間(ま)の取り方で面白い事件が起きました。


決勝ファイナルセット第7ゲーム。

ジョコビッチサーブが、間を置き過ぎた

審判から警告が発せられました。


この警告に、対戦相手マレーの方が

あのくらいは良いのではないか?

と、審判の警告クレームがつきました。


試合時間長くなる傾向のあるクレーコートでは

間の取り方も厳密に

という審判団の意思もあったようです。


大相撲 でも、立ち合いの充実が求められています。

幕の内の取り組みで、まったを掛けると

土俵審判から、厳しい指導の声が飛ぶ事もあります。


どんな対戦でも

攻守双方間(ま)が合う事は重要です。

しかし、観客有ってのプロスポーツ。

審判は、どちらにも配慮しなければなりません。


マドリードOP決勝ビデオを見て

ちょっと得した気分になりました。


以前にも書きましたが

見て得したテニスの試合 と言えば

ウインブルドン5連覇のかかったボルグ

悪童マッケンロー合です。


当時マッケンロー

やたらと審判にクレームをつける、罰金王でした。

ついたあだ名が悪童マッケンロー!

ところが、なぜかボルグとの試合だけ

紳士マッケンローでした。


この試合でもマッケンロー有利の判定

ボルグ確認をすると、審判はあっさり判定を覆し

ボルグのポイントになりました。

普通なら、悪童マッケンロー審判に食って掛かり

また罰金の筈が、この時ばかりは

紳士マッケンローがさらりと流したため

試合そのまま進みました。


今回の、マレーの対応を見て

またあの時を思い出しました。


昨日テニスは、もう次の大会

イタリア国際錦織勝ちました。

ビッグ4揃って参加するこの大会。

錦織の活躍を祈ります。

コメント

  1. コメントはありません
 
コメントをどうぞ
ハンドネーム・イニシャル可
非公開です。表示はされません。