国士館大学同窓会長野県支部総会
2016-06-19 11:04:220 Comments
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
昨日は午後、店を半休して母校の
国士館大学同窓会長野県支部総会
に参加してきました。
お土産の手提げ袋
中身はいっぱい。
大学案内も頂きました。
店の待合室に置いてあるので、ご覧ください。
今年は、新しく就任された学長をお招きして
講演をして頂きました。
自分が卒業したころとは全く違う、今の国士舘大学。
その中でも、変わったものと変わらないもの
について、ご講演いただきました。
変わったもの
それは、明らかに雰囲気が変わりました。
大学のレベルも上がり、就職でもかなり有利なのは
明らかな変化です。
ちょうど、大学改革時代に卒業した僕は
まさに、その激変の過程を見てきました。
そして、変わらぬもの
それは、建学の精神です。
国を思い、他人を思う心。
これは、日本人の心であり、建学の精神です。
そして、先生方の情熱も大変強かった印象があります。
今ほどレベルが上がる前に入学した僕が
社会に出て、サラリーマンとして社会貢献できたのも
大学時代の先生方の熱意のおかげと
今でも、感謝しています。
学長は、禁煙宣言をして
学内禁煙を実施しようとしているそうです。
さらに次は、挨拶宣言をして
挨拶できる学生を育てたいそうです。
また、最近の学生はすぐ退学してしまう傾向があり
ご父母と協力して
退学を未然に防ぐ取り組みもしたい意向だそうです。
時代とともに、色々な変化があります。
国士館大学パンフレット
わかりやすく学部や支援の仕組みが紹介されています。
建学の精神
学長講演でもあった、建学の精神。
それは他人を思いやる、日本人の心です。
人と社会を支える力
オープンキャンパス日程