藤井四段新記録!
2017-06-27 08:34:380 Comments
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
昨日 将棋の藤井聡太四段が
29連勝の新記録を達成しました!
藤井四段と増田六段の対局。
ただ二人の10代棋士同士の直接対決。
11時間に及ぶ熱戦でした。
途中、双方が優位に立つ一進一退の攻防。
最後に詰め切ったのは、やはり藤井四段。
これで、連勝の新記録です。
しかも公式戦、いまだ負けなし!
先が楽しみな天才です。
藤井四段の今後は楽しみですが
僕らの世代、将棋と言えば
やはり、大山康晴永世名人。
藤井四段は、どこまで
大山名人に近づけるか?!
先は、まだまだ長いです。
大山名人の凄いところは
数々の記録もさることながら
生涯A級だった事!!!
69才で亡くなるまでA級に留まり
名人への挑戦権を掛けた順位戦に
参加し続けた事です。
まさに、生涯現役!
プロの四段になると
最初がC級2組からスタート。
C級1組、B級2組、B級1組、そしてA級と
1年に一組づつ昇進して
A級で1位となって初めて
名人に挑戦する名人戦に出られます。
Jリーグの様に、負ければ降格。
ひふみんこと、加藤一二三 九段は
最後はC級2組で降格となり、引退しました。
段位は、級とは別で
最高級がどこまで行ったか。
A級になると八段で
その後C級まで落ちても、生涯八段。
名人になると、生涯九段です。
(但し、現在は他の昇段規定もあるため
九段が全員名人経験者とは限りません)
この厳しい、生き残りゲームの中で
69才まで、A級に居続けたのは
大山名人だけです。
藤井四段は、まだまだ中学生ですが
いつA級に昇格して、いつ名人になるか?
あの、羽生善治九段でも苦労した順位戦。
藤井四段の、未来にも注目です。
その前に、羽生善治九段が
何歳までA級に留まり
何歳まで名人でいられるかが
現在の大注目です。
もっとも、今は名人を明け渡していますが
まだまだ、復帰はするでしょう。
藤井聡太四段と羽生善治九段の
今後に注目です。