ブログ

今季初レッスン!

2018-03-01 00:45:550 Comments

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

今季は、まだ一度も講習未受講でしたが

先週の金曜日、今季初受講しました。

木島平での指導員検定会

クラブ仲間受験しました。

看板


指導員検定会看板です。

隣のコースでは、大会実施中でした。


木島平スキー場から望む街


木島平スキー場から見る街2



コブ斜面


もう一枚


木島平スキー場名物45°斜面。

残念ながら、この日

リフト動いてませんでした。

また行きたいなぁ〜!



応援に行ったついでに

指導員テク持ち先生

レッスンして頂きました。


レッスンゲレンデ


このコースレッスンを受けました。


やはり、右寄りは出ているようですが

指摘を受けたのは、課題右外脚ではなく

乗り過ぎる左外脚でした。


右外脚は、慎重丁寧滑ったせいか

褒められました。

に、乗り過ぎ左外脚

内倒クセが現れ

右肩落ちているそうです。


これを意識して

右外脚同じ慎重に滑ると

なかなか良い出来だそうで

自分でも良い感触です。


せっかくのレッスンなので

、一番取り組んでいる滑り

チェックしてもらいました。


緩斜面で、ターン前半からずらし始める

重要ですが、ごく初歩的トレーニングです。


僕の後ろを、滑りながら見ていた先生から

2〜3ターンで、ちょっと待った!

の声が掛かり、途中ストップ。


ターン初期からズラす意識良い

ただズラすのではなく

ズラしながら踏んで

たわませる意識を持つ様アドバイス。


その通りやると Ok! がでました。


それを今度は急斜面でやると

今までにない良い滑りだそうです。

自分でも、かつてない良い感触でした。


ただ、急斜面に行くと

どうしても悪いクセが出て

左外脚の時だけ、右肩さがるそうです。


一度多くの事をやるのは難しいけど

これを全てやれば

今年こそ何点かアップするかも


頑張ります!


最後に、上体から動かず

足首から動くためのワンポイント。

膝で誘導する意識を持つと良いそうです。


緩斜面でやってみると

今までにない安定感。

たしか、去年春コブトレでも

別の先生から同じ事を言われました。


良い事も、繰り返し覚え込ませないと

なかなかにはつきません。


もう一つの指摘、ターン終盤

苦手左外脚での

スキーの先端が開く(シェーレン)

出やすいので

先が閉じる(プルーク)にするつもりで

滑ってみる意外綺麗

滑れてるみたいです。


スキーの前後差

やはり左右差があるそうです。

どちらに合わせても良いので

左右均等良いそうです。


の場合は

左脚回り過ぎる欠点があるので

左外脚終盤

前後差減らす方が

お勧めのようです。


どうやらこの時プルーク意識すると

結構安定して滑れます。

これら踏まえてまた精進します!


ちなみに、木島平スキー場では

50歳からシニア料金

1000円食事券付きリフト1日券

たった2800円で買えました


ランチ写真撮り忘れましたが

ソースかつ丼美味かったです。


随分スキーヤーファーストです。

今シーズン中に、もう一回来れるかな


コメント

  1. コメントはありません
 
コメントをどうぞ
ハンドネーム・イニシャル可
非公開です。表示はされません。