大きな一歩
2014-01-28 08:27:490 Comments
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
先週の定休日 久々に先生の指導を受けました。
以前、左外足が綺麗に次の左内足になる前に
次の右外足が出初めているから
『左足が邪魔をして苦しそう!』
と指摘してくれた先生です。
同級生ですが、彼は苦労の末に準指導員になったので
スキーでは先生です。
日ごろの行いが良いので、快晴でした。
菅平から臨む日本アルプス
菅平から臨む妙高のスキー場と黒姫山
彼の指摘もあって、自分の一番のウイークポイントは
左外足から左内足へのつながりの悪さだと気づきましした。
滑らかにつながる様、練習が必要です。
今回もまた、一つ良い事習いました。
当然と言えば当然ですが
いままでは見落としていた重大な事です。
これまで、内足から外足への滑らかなつながりを
練習課題にして来ました。
その意識が強すぎて
たたんだ内足を伸ばす意識が
ゼロでした。
実際は、ホールラインで一番内足がたたまれ
その後は、徐々に内足が伸びなければなりません。
徐々に内足が伸び、左右の脚長差がゼロになった瞬間が
ニュートラルです。
この重要な山回りの区間を
いままで何もしていませんでした。
理想に対して、自分の動きが遅れている
とは感じていましたが
この何もしない 空走区間 の存在が
その後の遅れ の 真犯人 である事が分かりました。
今後の練習課題が明確になり、意識が変わっただけで
滑りも全く変わりました。
ただ、揮発してしまったものも有りました。
正月にクラブの先生に習った
小回りのストックリングの意識です。
今回、ビデオチェックもさせて頂き
内足を伸ばす意識で格段に進歩しましたが
もう一つの課題だった
右ストックの跳ね上げが若干出ていました。
全体的に格段に良い滑りになったので
以前ほど極端ではありませんが
油断すると、悪い癖が顔を出します。
こまめなチェックが必要です。