大発見しました!!!
2017-01-21 13:30:090 Comments
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
昨日は 東京のスキー仲間と
飯縄高原スキー場で撮影会をして来ました。
記念撮影
頂上からの眺め
夕方まで、たっぷり滑りました
昨日の仲間は、指導員の女性イントラと
今年、指導員受験中の準指導員の同級生。
受験生は、気合が入ってました。
いつもは一人だけど、仲間がいると
ついつい楽しく、たくさん滑ってしまいます。
でも今日も筋肉痛はありません。
雪かきで鍛えられたからかな?
ところで、昨日の撮影会のおかげで
心配していた通りの、重大な欠点を発見しました。
首が右に傾いています!
いくら中身が軽くても
やっぱり人の頭は重いものです。
その重くて、しかも一番高い所にある
最重要のバラストが、傾いていては
左右対称な滑りになる筈がありません。
じつは、関係すると思われる指摘を
練習中にも受けました。
左外脚ターンの時は首の向きがナチュラルだけど
苦手の右外脚ターンの時は
首が内を向くのが早すぎて
ターンがストンと落ちているそうです。
自分なりに考えると
首が右に傾いていているので
右への流し目はナチュラル。
逆に、左への流し目は見にくいので
早く首を振ってしまう。
と言う事だと思います。
指導員の女性イントラの指摘です。
僕も大昔に準指導員を受けて落ちました。
僕は、そのまま諦めましたが
彼女は頑張って、今は指導員です。
そのころの受験仲間です。
彼女は高速種目は苦手ですが
低速の指導種目は大得意。
プルークボーゲンは落とす気がしなかったそうです。
僕はその逆でした。
当時、同じ受験生の彼女に
プルークボーゲンを習っているとき
首の傾き を矯正されました。
もう一人、僕のクラブの一番上手い先生に
何より指摘されたのが 首の傾き でした。
このお二人以外からも、色々な事を習いましたが
首の傾き を指摘されたのは
このお二人だけでした。
その当時はあまり重大に考えず
笑って聞き流していましたが
今になって、それがどれ程重大な事だったか!!!
ビデオを見て、改めて身にしみました。
次の練習では、他の全てを忘れて
首の傾き だけに集中して練習します。
次回が楽しみです。
今年のプライズ検定は
少しは成果が出るかな〜!?
昨日の大相撲初場所13日目
御嶽海が4敗に後退しました。
ざんね〜ん!
過去3戦全敗の蒼国来に4連敗してしまいました。
最初はしっかり前に出る相撲を取ったのに
結局最後は、蒼国来に寄り切られてしまいました。
ところで、僕は重大な事を忘れていました。
関脇正代は昨日ついに負け越して
関脇が一つ空きました。
ところが、カド番大関の琴奨菊が負け越して
来場所は関脇に落ちてきます。
これでは、関脇が満員です。
しかも関脇争いの高安は
昨日も勝って二桁10勝目。
流石元大関候補。
しかもしかも、もう一人の関脇
玉鷲も昨日勝って勝ち越し。
琴奨菊は来場所10番勝てば
再び大関に自動昇格です。
次の場所は、再び関脇が一つ空きます。
御嶽海、相撲の神様はもっと精進しろと言っています。
今場所は残り全部勝って、殊勲賞に華を添えてください!
肝心の優勝争いですが
白鵬は昨日も琴奨菊にあっさり勝って
稀勢の里にしっかり着いて来ています。
1敗で優勝争いの先頭を走る稀勢の里は
なんと、相手の豪栄道が休場して不戦勝。
普通なら、稀勢の里が初優勝に近づいてラッキー!
と思うところですが、昨日は逆にガッカリ。
今場所の稀勢の里は、本当に優勝しそうです。
野球マジック1で、応援チームの試合が無い日に
マジック対象チームに勝ってもらいたいと思う心境です。
是非とも、二人がこのまま残り全勝で
千秋楽結びの一番で
稀勢の里の初優勝を決めてもらいたい。
頑張れ稀勢の里、頑張れ白鵬!