ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
暮れの NHK紅白歌合戦 プリプリのラストステージでした。
僕は特別プリンセスプリンセスのファンではありませんでしたが
震災復興支援のため、期間限定で再結成し
ニュースになってから、良く耳に入ってきました。
Diamondsは、好んで聞いた訳ではなかったのに
今聞くと懐かしく、当時どこでもかかっていました。
相当な大ヒット だったのでしょう。
結果的にプリプリの代表曲になりました。
僕がサラリーマン時代、ソフト開発の仕事と
バイクのサンデーレースに熱中していた頃です。
移動の車中のラジオで頻繁に聞きました。
永遠の若大将 加山雄三 の言葉です。
十代には十代の青春がある。
20代には20代の青春がある。
30代には30代、40代には40代の青春がある。
50代には50代、60代には60代、70代には70代
それぞれの青春がある。
紅白の最後の挨拶でプリプリは
『当時は本物のダイアモンドを追いかけていたけれど
引退して、普通の生活をする中で
日常当たり前にある事が
自分たちのダイアモンド だと気づいた』
と言ってました。
今の彼女達が言うからこそ、重みのある言葉です。
しかし 当時の彼女達 は
本当に本物のダイアモンドを追いかけ
そして、それを掴みました。
その後の人生経験から、他にもダイアモンドはあった
と気づいたと言う事でしょう。
どれだけ ひた向きに熱中 できたかが
その人のダイアモンドだ、と言う事だと思います。
僕は今、仕事とスキーに熱中できて
ありがたいと思っています。
むかし、仕事とバイクに、熱中できたように。
今年も日本中に
ダイアモンドが降り注ぎますように!