ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
先週、長野市豊野のつつじ山で
鳴子蘭 を見つけました。
つつじ山の鳴子蘭
白い蘭の花が茎に連なってぶら下ってます。
鳴子の様なのでこの名前が着いたそうです。
つつじ山にも色々な花が咲いてます。
先週は、子供たちが 遠足 で来てました。
元気につつじ山をかけ回ってました。
遠足の子供たち
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
先週、長野市豊野のつつじ山で
鳴子蘭 を見つけました。
つつじ山の鳴子蘭
白い蘭の花が茎に連なってぶら下ってます。
鳴子の様なのでこの名前が着いたそうです。
つつじ山にも色々な花が咲いてます。
先週は、子供たちが 遠足 で来てました。
元気につつじ山をかけ回ってました。
遠足の子供たち
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
冒険スキーヤーの
三浦雄一郎さんが世界最高齢で
エベレスト登頂 しました。
おめでとうございます!
現在、下山中とのことです。
80歳での世界最高齢記録だそうですが
81歳の登山家も、現在挑戦中だそうで
世界最高齢記録は数日で
破られるかも知れないそうです。
記録はともかく、70歳、75歳に続いて
3度目の成功だそうです。
大変なバイタリティーですが
エベレスト挑戦のキッカケは
父、敬三さんが99歳で
モンブラン氷河大滑降 を
成し遂げた事だったそうです。
オリンピックアルペンスキー銀メダリストで
IOC副会長も務めた、猪谷千春さんも
父、六合雄(くにお)さんの英才教育をうけて
スキー選手になったそうです。
『雪に生きる』 は猪谷六合雄の著書です。
親の影響は大きいですね!
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
先日まで桜が満開だった小布施橋
今は新緑がきれいです。
新緑のさくらつつみ通り
散った桜に群れる野鳥
何をついばんでいるのか
足元に小鳥の群れが。
この写真じゃ小さくて分からないかな?
春と言うより 初夏 です!
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
昨日の大相撲夏場所夏場所
大関稀勢の里が横綱日馬富士に圧勝!
昨日はいい相撲でした。
横綱相手でも、慌てず確実に横綱を追い詰め
最後は余裕で寄り切りました。
稀勢の里は、これで初日から12連勝!
正直言って、日馬富士相手に
あの相撲は通じないと思ってました。
一昨日までの相撲同様
確実に有利な態勢に持ち込み
圧倒的な力を発揮しました。
このまま最後まで
今の相撲が崩れない事を祈ります!
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
連休中にミスター長嶋と松井選手が
国民栄誉賞を受賞しましたが
サッカーのカズと野球の野茂 も
受賞に値すると思います。
お二人の受賞に、サッカーファンからは
是非カズも!
の声も上がっているそうです。
今の日本のサッカーの基礎を切り開いたのは
間違いなくカズです。
カズはエンジンで
燃料を供給したのは川淵チェアマンはじめ
当時のサッカー界の指導者達でしょう。
日本サッカーのここ20年の急成長は
やはりカズ抜きでは語れません。
カズの活躍は
国民栄誉賞に値すると思います。
もう一人、元大リーガーの 野茂秀雄。
彼もまた、今の日本人大リーガーの
道を切り開いた選手です。
最初に話があったときは
現役を理由に辞退したそうですが
もう機は熟したのではないでしょうか?
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
連休中、奥志賀の山頂で撮った
丸い虹 の写真です。
丸い虹
もう一つ
丸い虹2
リフトを降りてコブの行列待ちの時
空を見上げたら丸い虹!
思わず、行列そっちのけで写真を撮りました。
程よい雲がかかって
僅かなシャッターチャンスでした。
この日は風が強く
雲はすぐ流れてしまいます。
滑ろうか、次の雲を待とうか
迷った末に待ったのが正解。
もう少し厚い雲がかかると最高だったんだけどな〜!
ところで 丸い虹2はダブルレインボー!?
丸いダブルレインボー は、極めて稀。
とっても良い事起こりそう!
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
大相撲夏場所 稀勢の里が安定してます。
今場所の稀勢の里は今までと違います。
相撲解説などでは
腰が高いとか動きが悪いと言われてますが
悪くても結果を残すのが超一流。
これまで精神面の脆さから
いくつも取りこぼしてきた稀勢の里。
それが今場所は落ち着いて、攻め急がず
確実に相手を追い込んでいます。
この相撲では上位には通用しない
との声もありますが
大物食いも、下位の取りこぼしで崩れた
これまでの稀勢の里とは一味違います。
昨日の把瑠都戦でも
把瑠都のミスもありますが
攻め込まれてもタイミングをはかって
逆転で寄り倒しました。
大物食いは来場所に取っておいてでも
今の安定感を千秋楽まで通して欲しいと思います。
元々 日本人NO1.の実力 はあるのですから
今の相撲で、取りこぼさない
新しい稀勢の里を見せてください!
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
長野市の善光寺さん 出開帳 で出張中。
先日、NHKの全国ニュースにもなりましたが
長野市の善光寺さんから
びんずる尊者 と 親子地蔵 が
東京に出張中です。
親子地蔵の出開帳を告げる張り紙
本堂内のびんずる尊者像の位置にも
同じ看板がありました。
お戻り は5月末頃だそうです。
善光寺さんは有名なパワースポットでもあり
何かと、ご利益が大きいようです。
世間では安倍ノミクスの効果が言われていますが
善光寺さん東京出張の効果もあるかな?
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
長野市内の各所で珍しい木があります。
一本の木に白、赤、桃色の三色の花が咲きます。
小布施橋三色の花
こちらも小布施橋の花
丹霞郷で見つけた花
たぶん桃か花桃だと思いますが
つぎきをした様子も無く
自然に三色の花が 一本の木 に咲いてます。
小布施橋と丹霞郷で見ましたが
他にも一般の民家で見かけることもあります。
ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
今年も、長野市連休中の風物詩
善光寺花回廊 がありました。
花回廊
柳町中学のキティちゃん
三輪小学校の三つの輪
行ったのは5月5日の子供の日
快晴でした。
行ったのが遅かったので
見ている途中で片付けが始まりました。
小分けにして 販売 もするそうです。
来年は買おうかな?