ブログ

昨日は柔らかいワックスでした!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日は やっぱり柔らかいワックスでした。

一昨日一転昨日ヤマボク暖かでした。

駐車場解けさすがにこれでは春スキー?

とまで言わないけどかなり暖かでした。


昨日のヤマボク駐車場


こんなに解けてすっかり春陽気でした。


快晴のヤマボク


なんとも天気良いヤマボクでした。

最初着てたセーター脱いで滑りました。

こんな日は、牛乳ソフトクリーム美味しかったかも!


笠岳


快晴笠岳は、やっぱり綺麗。


飯綱山


快晴よく見ると飯綱山見えてました!

左手見える飯綱高原スキー場丸見えです。

中央付近の、いいづなリゾートスキー場

山の陰から、ちょっとだけのぞかせていました。


昨日は、固いワックステストでしたが

これではテストになりません。

それでも、滑り悪くなかった!


このくらいなら、どのワックスでも対応可能?

あまり当たり外れ無いオールラウンドだったみたい。


それでも、のため柔らかいワックス生塗りすると

やっぱりよく滑りました。


ついでに、固いワックスでは外す事確認しようか

とも思いましたが、多分無駄なのでやめときました。

そこまでの、体力残っていませんでした。


来週は、また寒気やってくる予報です。

昨日は、そのまましておいて

ワックス試験は、来週延期しました。


来週が楽しみだなぁ〜!

続きを読む

ワックスも大事です!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日スキー練習は ワックスの勉強をしました。


ヤマボク行く途中で、凍ってました。

八滝


紅葉美しい八滝ですが

真冬凍ってこんなに寒そう!


雷滝


雷滝もっと近くで、凍った様良く見えました。

雷滝裏見の滝だけあって、かなり落差があります。

紅葉狩り来たときは、かなり下った記憶あります

に、入り口駐車場より少し上やっと滝の全景が見えます。


さすが裏見の滝だけあって、落差相当です。

から見て初めてその落差気づきました。


午前のヤマボク


昨日ヤマボクは、大雪でした!

午後には、晴れて良い練習にもなりましたが

午前は、ずっとこんな感じでした。


帰ろうか?

と思うほど大雪でしたが、滑って良かった!


見晴茶屋の除雪車


昨日は、祝日だけあって見晴茶屋かきいれどきです!

除雪車も、しっかり控えていました。


おかげさま良い練習になりました。


昨日は、ワックスの勉強をしました。

以前に、ワックス外した事あって

そのシーズンオフに、講習会ワックス勉強をしました。


そこで覚えた事から、にはワックスについては

ある方針ありました。

それは、固いワックスは使わない!

と言う事です。


ワックスは、固いワックスほど粒子細かく入りやくなってます。

従ってワックス塗る順番柔らかいワックスから塗ります。


固い細かいワックス塗ってしまうと

細かい粒子隅々まで行き渡ってしまいます。

この後から、粒子大きい柔らかいワックス塗っても

表面だけで、には浸み込みません。


だからワックス重ね塗りする柔らかいワックスです。

また、柔らかいワックスは、持ち悪いだけ外しません。


持ち良くするために固いワックス混ぜます

固いワックスは、外すと抵抗になって滑りません。


このため柔らかいワックスしか塗らず

ワックス落ちたら、いつもポケット入れている

柔らかいワックスを、上塗りするだけです。


ところが昨日、固いワックスの生塗りで滑りが蘇りました!

柔らかいワックスは、持ち悪いだけで外さない!

と言う考え間違っていました!!


柔らかいワックスでも、極端ズレていれば外す事もある!

と言う事勉強しました。


昨日の、この発見は大きかった!

ワックスに関する基本的考え方変えなければなりません。


じつは今年雪質良いヤマボク

一番柔らかいワックス使っているのに

滑り悪いことありました。


そこで昨日初めて

念のため持っていた固いワックス使ってみました。

結果は、バッチリ合いました!

どうやら 
柔らかすぎるワックス外す事あるようです。


今日定休日!

と言う事は練習日です。

昨日うちに、ワックス塗り替えました。


でも、基本柔らかいワックス。

その上に徐々固いワックス重ねます。

これで今日の滑りはどうだ?!

続きを読む

2月の山の雪

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

今年は 山は雪が豊富です。

でも昨日れて良く見えた時

一番多い筈なのに

春のような山でした。


スキー場


おそらく一番左一ノ瀬高天ヶ原。

手前少し低いのが、ヤマボク

少し高いのが熊の湯です。


スキー場行くと結構ですが

こうして離れて見ると何とも少ない雪です。


今年は、山の雪豊富だとばかり思ってたけど

冷静見るとやっぱり少ないのかなぁ〜?!


菅平


ずっとに行くと菅平。

長野市からは、菅平スキー場見えません。


飯綱高原スキー場


今季はもう、閉鎖してしまった飯綱高原スキー場。

画面左下中央です。


まだこんなにあるのに

残念ながら、もう滑れません。


いいづなリゾートスキー場


飯縄山北斜面

いいづなリゾートスキー場があります。


長野市内からも、少しだけ横姿見えます。


今日ヤマボクで、スキー練習

いってきま〜す!

続きを読む

小雪のチラつく一日でした

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日は 小雪のチラつく寒い一日でした。

晴れていましたが、一日小雪ちらついてました。

も、には積もっていたので前夜だったでしょう。

昨夜も、底冷えのする寒い夜でした。


東の山


前夜残った新雪山景色でした。

昨日は、昼間ずっと晴れていたのに

それでも一日雪が舞う変な天気でした。


北の山


長野市にも

新雪あとハッキリ残ってました。


飯縄山


飯縄山でした。

それでも合間から

いいづなリゾートスキー場見えてます。


写真無いけど、ちょっと東移動すると

いまでも飯綱高原スキー場コース良く見えます。


閉鎖残念ですが、温暖化には逆らえませんでした。

他のスキー場閉鎖されない事祈ります。


今年山の雪豊富で、にはそれほど積もりません。

ここ温暖化止まってくれると文句無しです。

空の神様よろしくお願いいたします。

続きを読む

東山魁夷の偽物版画発見!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日ニュースビックリ!

東山魁夷の偽物版画が流通していたそうです!

東山魁夷と言えば、長野県にも深い画家

信濃美術館お隣にも、東山魁夷館があります。


信濃美術館は、現在建て替え工事中ですが

お隣東山魁夷館は、改装終わって営業中です。


東山魁夷代名詞は、湖畔白い鹿のいるですが

信濃美術館行くたび

となり東山魁夷館何度見ました。


その東山魁夷偽物流通していた

と聞きビックリしました


他にも平山郁夫片岡球子偽物流通していたそうです。

故人平山郁夫と言えば、元東京芸大学長日本美術院理事長。

上野東京国立博物館特任館長などを歴任した超大物です。


そんな超大物偽物作るなんて、なんと大胆不敵!

NHKニュースによれば

大阪画商数年前から販売していた認めているそうです。


作成かかわったとされる奈良工房では

8年前から納品していた事認める一方

使われるかは、一切知らなかった言ってるそうです。

この工房では、版画修復などで40年実績があるそうです。


偽物疑いがある作品71点あり

そごう・西武では、現在調査中偽物確認されれば

返金するそうです。


デパートでも、同様被害疑いがあり

現在調査中だそうです。


美術品贋作は、これまでにもありました

日本で、こんな大がかり大物狙い珍しいのでは

事件全容解明される祈ります。

続きを読む

ヤマボクのソフトクリーム

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日スキー練習

初めて、ヤマボクの牛乳ソフトクリームを食べました。

濃厚で、美味しかったです。


先日は、初めてリフトが止まるまで滑りました。

めいっぱい滑ったので

ソフトクリーム食べたくなって

以前お客様から聞いていた

ヤマボクソフトクリームを、初めて食べました。


ヤマボクの牛乳ソフトクリーム


さすが山田牧場牛乳ソフトクリーム。

たしかに美味しかった!


見晴茶屋


牛乳ソフトクリームがあるのは、見晴茶屋。

ネーミング大事です。


いかにも牧場ソフトクリーム。

しぼりたて牛乳使ってる感アピールしてます。


見晴茶屋の店の前にあるメニュー


メニュー結構あります。

さすがヤマボクだけあって

ソフトクリームメニューとっても豊富です。


自家製ブルーベリーエスプレッソなどなど。


他にも定番カレーラーメンなどもあります

乳製品チーズメニュー豊富なのも

ヤマボク見晴茶屋特徴です。


この見晴茶屋でも、ご多分に漏れず

新型コロナ対策消毒スプレー

入り口を、入ってすぐの所に

いきなり置いてありました。


時代当然です。

コロナ負けずみんな頑張れ!

続きを読む

そのまま滑り始めて大丈夫?

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

さすがヤマボク スキー場のトイレに

バックカントリースキーの注意が貼ってありました!


ヤマボクの注意喚起の看板


長野県警察PR動画

バックカントリーで遭難しないために

QRコードです。

タイトルは、そのまま滑り始めて大丈夫?


ヤマボクは、13キロタコチコース有する

BC(バックカントリースキー)の名所です。


動画も本気!


も、山スキー誘われて何度かやった事あります

さすがに一人には入れません。

よっぽど確かな人一緒なければ絶対に行きません。


安全なところで 
菅平乗鞍 などの

どこからでも見える範囲にしか、行った事ありません。


一度 
白馬超本格的山スキー誘われて

行きかけましたが、この時体力持たず途中リタイア。


スキー担いだまま、まだ登山道途中から

一人引き返しました。


もし、あのまま強行していたら

今頃生きていなかったかも!?


菅平も、乗鞍も、仲間大勢

ほかパーティー大勢いる

楽しいバックカントリースキーでした。


菅平くらいなら、天気良ければ

また行ってみたい思います

さすがに乗鞍は、もう無理かなぁ〜!

まずは鍛えて十分体力付けてからです。


因みに 
飯綱高原スキー場 の

当時営業終了していた第6リフト終点までなら

山スキー練習兼ねて一人何度か行った事あります。


その飯綱高原スキー場も、営業終了して

自然戻す準備中です。


植林まで終わればさすが僕一人では行けないなぁ〜!

その植林ちょっと待った〜!

続きを読む

快晴のヤマボクで発見した自転車滑り

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日スキー練習 自転車漕ぎを発見しました!

快晴のヤマボク


昨日ヤマボク快晴でした。

一日中晴れていたのは、初めてかな?

おかげさまで、たっぷり練習できました。


笠岳も良く見えてました


雲の中こと多い笠岳

こんなにハッキリ見えました。

ハッキリみえると、さすが志賀!

勇壮です。


吹雪の跡


前日寒く一日雲の中でした。

おそらく相当吹雪だったでしょう。

にも、その痕跡残ってました。


吹雪のあとの快晴のヤマボク


吹雪の雪こびりついた木バック北アルプス。

とっても綺麗でした


北アルプス


昨日快晴で、北アルプスまで良く見渡せました。

尖った山は、鹿島槍でしょう。

この写真じゃ、分からないかな〜?


妙高赤倉スキー場


よく見ると妙高赤倉スキー場見えてます。

こんな快晴久しぶりです。


残念ながら、飯綱戸隠黒姫山は、ヤマボクからは

目の前山の影で、見えないようです。

帰り道の、小布施側からは

いいづなリゾートスキー場良く見えました。


終了後のヤマボク


昨日気合入れて最終まで滑りました!

ヤマボクで、リフト止まるまで滑ったのは初めてです。

快晴良い練習ができました


林の中のリフト


偶然乗ったリフト機番5番。

目の前に、1から4まで見えてました。

乗った時は、27番。

一回り22機ペースでした。


昨日の掴み、自転車滑り

自転車操業ではありません。


前回掴んだターン切り替えしとき

外脚インエッヂから、内足アウトエッヂへの体重移動。


この練習中発見した自転車滑り!


ターン終盤は、外脚伸びて

インエッヂ体重乗せ切っています。

ここで、いつまでも外脚踏ん張らず

徐々内足アウトエッヂ体重移動します。


この時内足たたまれているので

体重掛けて伸ばすだけです。


ちょうど自転車上側ペダル踏んで

曲がった脚伸ばすのと一緒です。


見かけ上は、ターン最終版での体重移動ですが

外脚は、まだ前のターン終了中。

でも内脚もう次のターン始まってます。


この前のターンと、次のターンオーバーラップ重要です。

この連続が、滑らかなターンになります。


これなら伸ばすだけ!

裏側筋肉使います。

これ常に踏ん張る滑りだと分かりました。


に、競技用自転車では、ペダルリング付いていて

伸ばした脚曲げる力も、推進力使います。


そこまでスキー応用きるのか不明です。

今の滑り完成した時の、研究課題かも知れません。


とにかく今はこの自転車滑り習得する事です。



大昔バラが咲いた歌手

マイク真木がゲストのNHK教養番組で

バイクの面白いテストをやっていました。


マイク真木言えばバイク真木言うほどバイク好きだそうです。


そのテストとは

直進するバイク突然右ターンまたは左ターン指示だす

バイクは、どう動くか?

と言うもの。


右ターン指示出れば当然右にターンする!

と思いますが、マイク真木さん答え

一旦逆側小さくターンしてから、指示された側大きくターンする。

答えてました。


果たして実験結果

マイク真木さん答えの通り一旦逆側小さくターンしてから

大きく指示された方向ターンしてました。


実験は、何度やり直しても同じ結果。


スピードスケートでもインエッヂで蹴って反対側の足は

アウトエッヂ側から着地して、蹴る前にインエッヂに切り替えてます。


スキーエッッヂ切り替え同じ様です。


バイク小さな逆ターンで、ターン導入するのが

滑らかなエッヂの切り替えつながります。


まだまだやっと掴みかけ。

精進します!

続きを読む

コメダのランチ

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日 長野市東和田の

コメダでランチを食べました。


テーブルの消毒スプレー


いまどの飲食店でもお決まり新型コロナ対策。

コメダでも

テーブルごと消毒スプレー置いてありました。


当然と言えば当然ですが

こう言う気づかい安心のもと!

長野市東和田コメダでも、お客様安心のため

知恵の限りを尽くしてます!!


その分経費掛かります

それ安心もととなり

営業活動役立っているです。


ランチプレート


この日は、トマ玉プレート食べました。

今回は、コメチキ付き!


たっぷり詰まって、さすがコメダ大盤振る舞い。

サラダ山盛りで、ドレッシングかけ放題。


初めて食べたコメチキ

ジューシーとっても美味しかったです。


コーヒーは、コメダブレンドたっぷりサイズ。

みんな美味しく頂きました。


これ全部1100円!

贅沢ランチですが、美味しかった!


ところで昨日関東では

観測史上最早で春一番が観測されました!

春一番定義は、立春から春分最初強い南風なので

立春2月3日翌日と言う事です。


過去最早昭和63年2月5日だそうなので

記録一日更新した事になります。


ただし旧暦言えば

昭和63年立春2月4日なので

どちら立春翌日です。


春一番観測されない事あります

春分過ぎると強い南風吹いても

春一番とは、呼ばないようです。


それにしてもこの冬強風多かった!

って、まだ終わってないけど

昨日強風春一番なのか

強風なのかは、には分かりません。


そんな印象ですが、気象庁発表したのだから

間違い無し!


とにかくこの冬強風メッチャ多いです

続きを読む

信濃美術館4月オープン!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

 長野市城山の信濃美術館の

仕上げ工事が急ピッチで進んでます。


先日城山散歩していたら、制服ヘルメット集団

何か画板乗せてチェックしていました。


そろそろ引き渡し準備かな

オープン間近です。


開放的な通路


東山魁夷館との連絡通路です。

ここまでは、今までの通りかな?


モダンな玄関


たぶんからの入り口です。

なんともモダン!


古いものとは、全く違った印象です。

しかもスケールでかい!


横から覗くと


東側建物沿って歩く

建物曲がり建物南面見えてきます。


建物の南側






スペースふんだん使った実に解放感あるれる建築です。

デザイナーは、相当取ったのかな?


搬入口


こちらも、立派搬入口です。

なんだか都会的!


1階の玄関前


こちらも、かなり整備されました。

この先どうなるのか?

から楽しみです。


善行寺東参道からの景色


こちらから見ると結構立派美術館です。

長野市新しい顔になりそうです


裏側は工事中


美術館裏側と言うか、公園側一番北

まだまだ工事中で、トラック出入りしていました。


4月オープン


信濃美術館は、4月オープン予定だそうです。

ギリギリ御開帳間に合いそうです。


御開帳間に合って良かった〜!

続きを読む