ブログ

キャナリィロウの春メニュー

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日また 長野市稲田の

キャナリィロウに行ったら、もう春メニューになってました。


お店伺うと、2〜3日前始まったばかりだそうです。


で、ウェットティッシュ落としてしまい

ウエイトレスお姉さんに言ったら、すぐに片付けてくれました。

行って消毒もしてたみたい。


時期、だけでもないけど

落ちたものには置けません。

スタッフも、衛生にはうんと気を使ってます。


あとから思えばそのままにしておいて

帰りに、落ちている事だけ告げた方良かった。

失礼しました。


サラダバー


おかわりし放題サラダバー。


残念ながら、この日

大好き海老ジャガイモから揚げありませんでした。


でもその代わり生ハムサラダ美味しかった!

また期待しています。


ドリンクバー


ジューススープも、飲み放題。

何度もスープおかわりしました!

ジュースは、もちろんオールミックスペシャルジュース!?


春メニューのパスタ


この日食べたのは

ソフトシェルシュリンプのトマトソースです。

カラっと揚った殻付きエビ食感また美味い!


パスタには、殻無しむきエビゴロゴロありました。

どちらもとっても美味しかったです。



ピザ



この日ピザは、メッシーナ。

チリオイルたっぷりかけて、頂きました。

お持ち帰り用に、全てたっぷり掛けました。


サーモン乗ったピザ

お持ち帰り時には、サーモンだけ外すとの事なので

サーモンだけは全部食べて残りお持ち帰りにしました。


プリップリサーモンが、とっても美味しかったです。

とは言っても、多少入っている様子。

鰹のたたきみたいかな


お持ち帰り用のピザ


食べきれなかったピザ

お持ち帰り用包んでいただきました。


コーヒー


ドルチェともブレンドコーヒー。

これ全部ドリンクバーです。


今回写真無いけど、もちろん頂きました。

酸味効いたハイビスカス&ローズヒップティー!

ドルチェしめ最適です


ドルチェ


今回は、珍しいバナナ入ったイチゴショート。

それに、ティラミス生チーズケーキ。


もう一皿は、ショコララム酒香るケーキ。

それに、ベリーのムース。

これには、ちゃんと名前がありました。

でも聞いたけど忘れちゃった!

次回、ちゃんと覚えてきます。



昨日の 
大相撲3月場所2日目

御嶽海は、昨日出て勝ちました!

昨日相手は、明生。


早い相撲で、押し出しました。

昨日出る自分相撲勝ちました。

二日連続良い相撲です。

この相撲15日間続けてください。



大関復帰目指す照ノ富士も、自分相撲勝ちました。

前日は、ちょっと強引でしたが

昨日は、安心して見ていられる相撲でした。


まずは3場所33勝のために今場所9勝です。

そして二桁優勝へと一歩づつ前進してください。


カド番大関貴景勝は、連勝スタートです。

まずは勝ち越し目指して、頑張れ貴景勝!


先場所優勝大栄翔は、上位対戦から始まる小結。

早速上位洗礼受けています。

元気なく連敗スタート。

頑張れ大栄翔!


昨日結びの一番

白鵬長い相撲制して連勝スタートです。

続きを読む

大相撲3月場所初日

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日から 大相撲3月場所が始まりました。

久しぶりに、横綱白鵬出場する場所です。

もう一人横綱鶴竜は、また休場ですが

大横綱白鵬は、しっかり本場所合わせて来ました。


今場所荒れる春場所になりそうです。


その中でも 
上を目指さなければいけない御嶽海。

96(クンロク)小結では、情けない。

それでも昨年11月場所から続く引かない相撲健在です。

今場所こそ15日間引かない相撲通してください!


昨日も、大関正代寄り倒して御嶽海の勝ち!

かち上げた正代に、突き放す御嶽海。


最後は、入った正代でしたが

その前に、勝負決めていた御嶽海。

前に出て勝った初日御嶽海でした。


正代左差しを、完全封じた御嶽海。

良く研究しています。


この相撲15日間取り切ってください!

今日相手は、明生です。


大関復帰を目指す照ノ富士が北勝富士を

下手投げで、放り投げて勝ちました。


大関取り場所、まずは初日白星です。


昨日は、ちょっと強引でした。

勝った後で、右膝気にする仕草見せました。


頑張れ照ノ富士!


結び一番は 
休場明けに強かった大横綱白鵬!

先場所優勝で、大関目指す小結大栄翔久々出場横綱白鵬。


勝負一瞬でした

立ち合いから一気持って行った白鵬。

決まり手寄り倒し。


勢い余って自分土俵ダイビングしましたが

物言いなくあっさり勝ちました。


久々強い白鵬帰ってきました。

最後まで、横綱の務め果たしてください!

続きを読む

伸びてました!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日の 湯ノ丸のレッスンで先生がビデオを送ってくれました!

最初の滑り1


ここから内脚アウトエッヂ踏み始めて


最初の滑り2


この時僅か伸びあがってます。


最初の滑り3


ここ外脚インエッヂ踏み始め。


は、練習の成果!

バーンでの、カービングターンです。


練習の成果1


内脚アウトエッヂ踏み始め


練習の成果2


外脚インエッヂ踏み始め。

ここで、伸びあがらずに

重心谷側移動する。


練習の成果3


外脚加重始める。


ここでの進化は 
緩斜面でのカービングターンだったので

これが、急斜面でも出来て初めて本物。


でもここではアイスバーン湿雪巻き散らかされた

絶好コンディションだったからできた事。

条件変わればどこまで再現できりか分かりません。


緩斜面でのカービングターンでは、だいぶ良くはなりましたが

やっぱりぶら下げたような構えになります。

もっと恰好良く滑らなければ!


以前スキー仲間からは 
奴凧(やっこだこ) と

悪口言われたけど

まだ奴凧ましかも


上体起こす滑りは、できつつあります

また奴凧滑り復活するかも

とにかく前進あるのみです。

続きを読む

一度に二つも難しい

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日は 湯ノ丸でスキーの先生達にチェックして頂きました。

湯ノ丸の先は、もう群馬県嬬恋村でした


菅平裏側鹿沢一度行った事あります

湯ノ丸は、今回初めてでした。

ここにも牛乳ソフトクリームあるようです。


トップゲレンデ


湯ノ丸良く知っている先生でも知らなかった、トップゲレンデ。

たぶん新しくできたゲレンデだと思います。

バック綺麗です。

浅間山かな


程良く凍ったアイスバーンベタ雪乗ってました。

高速トレーニング持って来いでした。



大回り では今回、これまで全くノーチェックだった

構えについて指摘受けました。


は、どうしても下がり恰好悪い!

滑り大事だけど、アピール大事です。


あと去年まで大回り

走り見せるのがアピールポイントだったけど

今年大回りは、トップ捉える大回り大事だそうです。


今年練習している

内脚アウトエッヂ乗ってからインエッヂ切り替えるまでの時間

もっと短め良さそうです。

のこり僅か練習します!


小回り は、どうしても小さくなります。

1列ポール抜く小回りではなく

左右2列ポール抜くスラロームイメージ

滑るのが、今風小回りです。

頑張ります!



コブ は、入り口早いタイミングターゲット

ブーツぶつけて行く滑り習いました。

こちら先生は、ブーツ当てに行く言ってましたが

滑り見るとテール当たっているようでした。


でもその滑り真似してみると

けっこう余裕生まれゆったりコブ楽しめます。


なるほど思い昨日その練習ばかりでした。

でも本当説明通りブーツ当てに行く

もっと楽だったかも知れません。


確認しようとしたところで、時間切れ。

リフト止まりました。

この続き来週です。



フリー は、失速しない事意識集中すると

良い滑りだと、褒められました。

フリー場合は、滑らかつながり最重要です。

頑張ります!



やっぱり 
一度に二つは難しい!

昨日も、そうでした

何か意識集中すると、つい左寄り重心忘れます。


失敗した時原因分析すると、いつも右寄り重心になっています。

意識している時良いけど、意識した時

ついつい忘れるのが、左寄り重心です。

ちょっとでも油断すると、すぐ右寄り重心戻ってしまいます。


それでもミスした瞬間

左寄り重心思い出せるようにはなりました。

今シーズンの成果です!

ミスする前思い出せるよう練習します!!



むかし 
バイクのサンデーレーサーだった時の事です。

時速200キロからのフルブレーキ

リアブレーキ弱いと、フロントはずみます。

この時それを思い出して

リアブレーキ強く踏むと、フロントホップ一気治まります。


思い出してもアクション起こす心の余裕がないと

分かっていても転倒します。


攻めてる自分と、それから冷静見つめる二人目自分必要です。


僕の致命傷は右寄り重心です。

ミス原因は、全て右寄り重心です。

ミスしないように、練習しますが

それでもやらかしてしまうのが人間です。


その時冷静左寄り重心できるよう意識して練習します

続きを読む

海の幸を頂きました!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日また 新鮮な三重の海の幸を頂きました!

とっても美味しかったです。

新鮮があると、いつも飲まないアルコール欲しくなります。

この日も、結局行っちゃいました!


新鮮な海の幸


イナダヒラメえんがわです

しかもプロ隠し包丁が入った料亭の味です。


ヒラメも、とっても美味しかったです。


えんがわは、初めて食べました。

印象では、もっと薄っぺらいのかた思ったら

意外厚みがあって、美味しかったです。


以前に、頂いて初めて食べたイナダ。

とっても美味しくてヤミツキです。


昨年 
京都天橋立行った時

料亭料理美味しくて 
イナダですか

聞いたら 
鯛です!

言われてしまいました。

大変失礼いたしました。


でも 
新鮮イナダは、そのくらい美味しかった!!

今回も、美味しいイナダでした。

いつもありがとうございます。

また期待しています。

って、図々しいか!


は、意外白身魚大好きです。

以前九州会社いた時本社行くと

みなさん白身魚良く食べます。


関東では刺身言えば、まずマグロです。

でも九州では、ほとんどマグロ食べません。

その白身魚が、とにかく美味い!

は、カワハギ大好きでした。


そんな影響もあってか

は、とにかく白身魚大好きです。


イナダぶり子供だから、赤身だと思います。

しかしイナダような味がします。

ほど噛み応え無くサクッ噛み切れます。

でも、そこがまた美味い!


は、新鮮イナダ一番好きです。


どれもみな美味しかったです。

ありがとうございます。

続きを読む

10年目の3・11

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

10年前の 今日、東日本大震災が起きました!

カイロ屋岩岳2年目です。

僕は丁度トイレ入っていて随分ゆれたなぁ!

思ったらになって大震災起きていた事分かりました。


大地震外し男で、長野大きな地震ある時は

何故か東京にいます。


東京仲間心配して電話をくれて

僕は今東京です!

と言うと、みんなビックリします。

過去そんな事何度もありました。


善光寺さん灯篭倒れた時も、偶然東京でした。


そんなが、生まれて初め経験した震度4!

たしかに、経験した事ない揺れでした。


地震は、狭い面積四方囲まれた

トイレ
一番安全だそうですが

それも運の良さの一つかも知れません。


それにしても今の所生涯唯一震度4。

さすがに自分も、これで尽きたか!

思いました。


とにかく焦った!


結果的にはもしあのとき東京にいたら、もっと大変事態になっていました。

首都圏停電ライフライン喪失等々。

それ思うとちょっと怖い思いしただけで済んだのは

やっぱり良かったから。

神様仏様ご先祖様ありがとうございました。


は、運よく事なき得ました

地震津波直撃受けた被災地方々にとっては

本当にこの世の終わり等しい出来事だったでしょう。


それ思うと痛みます。

東北にも、何人友人居ますが、彼らみな無事でした。

しかしより広い弟友人には、犠牲になったいます。


被災者全て救われる事祈ります。



ところで 
善行寺御開帳来年延期 になってました。

昨日ニュース知りました

善行寺ホームページには、昨年6月時点発表されていました。


理由は、もちろん新型コロナ対策です。

大震災から10年加えて新型コロナ禍世の中大変です。

明るくなりますように。

続きを読む

楽しみながらも出来る事もありました

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日は 新雪用の板で、ついつい

遊んでんでしまいましたが、できる練習もありました!


ヤマボクの深雪


ザックザク春の雪でした。


雪解けの駐車場


駐車場は、完全解けて無くなってました。


初めて履く新雪用の板


生まれて初めて新雪用履きました

とっても快調!

じつに楽しい一日でした。


そんな中でも、できる練習ありました。


以前先生言われた 
移動中でも常に同じ意識を持つ事!

止まる時でも、抜かず

ただ何となく止まらずに完全停止するまで何か意識し続ける事。


場合は、やるべきこと決まってます。

まず何よりも 
右寄り重心改善 のため

左寄り重心心がけ乗って向く事。


それと左右とも 
内脚アウトエッヂ に乗ってから

超ゆっくりと、内脚インエッヂへの体重移動!

この脚が、結果としてターン外脚になる。


移動中超緩斜面でも、この意識だけは忘れず実行。

この積み重ねだけが、実力アップつながります。


あまり多く一度やろうとせず

そのかわり意識し続ける事。


これで今シーズンどこまで進化できたのか

そろそろチェック必要です。

続きを読む

てんやの日が復活

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

2月28日 天丼てんやの、てんやの日が復活してました。

先日偶然長野市北部幹線道路

一部開通の日通りかかって、ついでに

天丼てんやにも、寄りました。


偶然にも、2月28日でした。

8のつく日は、てんやの日!


でも、このところ新型コロナ対策

てんやの日づっとお休みしてました。


ところがこの日てんやの日復活!

いつから復活したんだろう


てんやの日


てんやの日は、上天丼ワンコイン500円。

蕎麦までつけても、750円です。


久々なので、贅沢して蕎麦付き頂きました。

相変わらず美味しかった!

ついでに、熱い味噌汁も!


てんやさん味噌汁は、いつでもとっても熱いです。

時間たってもなかなか冷めません。


なんで、あんなに熱さ持つんだろう!?

でも味噌汁熱い方美味い。


ちなみに電子レンジチンするだけだとすぐ熱くなりますが

すぐ冷めてしまいます。


多分土鍋など遠赤外線冷めにくいのだと思います。


ところで 
首都圏の緊急事態宣言は延長されました。

良い事だと思います。

GOTOキャンペーンも、お休み継続となりました。


観光県長野県には打撃大きいけど

なぜか安心感増しました。


長野県民限定のリフト半額キャンペーンは良い政策!

以前書きましたが、首都圏との往来制限されて

逆に地方限定経済活動稼働し始めているのかも知れません。


のような、静かな復活安心です。


一気経済回そうとせず緩やかな回復持続

安心確実回復だと思います。

いまの緩やかな回復の持続を応援します!


再度 
カイロ屋岩岳説です。

第1波急拡大主要因は3月連休気の緩み。

第2波急拡大主要因7月からのGOTOキャンペーン夏休み気の緩み。

第3波急拡大主要因

10月からのGOTOキャンペーン東京復帰年末年始気の緩み。


自分でも恩恵あづかったGOTOキャンペーン。

しかし、ただ流れかき回すだけでなく

穏やかな域内活性優先すべきだと思います。

続きを読む

北部幹線の一部が開通しました

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

2月28日に 長野市北部幹線道路の一部が開通しました!

開通直後行ってみました。

長沼が、とっても近くなりました。


一部開通した北部幹線


稲田のサンロード交差点が、これまで行きどまっていましたが

その先開通して、金箱古里小学校まで行けます。

その先は、国道18号アップルラインまでつながってます。


長野新幹線の高架橋


ガードくぐると、目の前長野新幹線高架橋横切ります。

そのまま進めば金箱浅川との交差点です。


金箱の浅川交差点


これまでは、エノキ隧道から浅川沿い回って

金箱信号曲がって浅川渡りました。


その金箱信号と、サンロード交差点信号との

今回部分開通した、北部幹線一部です。


ちょうど金箱信号止まると

目の前ヤマボクスキー場が、その姿現します。


今回開通

長野市北部市街地長沼との距離グッと縮まりました。

時間測ってません

感覚的には半分以下時間なった様です。


台風19号被害合った長沼地区復興にも役立つ事思います。


この先エムウェーブから柳原信号抜ける

長野東バイパスが、3月27日16時開通します。


また、若槻大通りは、現在SBC通りまで開通してますが

このあと4月には、カイロ屋岩岳のすぐご近所

桐原〜吉田間開通予定だそうです。


ゴミゴミした、長野市北部だいぶ便利になります。

続きを読む

遊んじゃいました!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日ヤマボクは 楽しくて、ついつい遊んじゃいました!

新雪用のスキー板


生まれて初めての、新雪用スキー板。


ちょっとづつ新雪入ってみました。

最後これまで重さためらっていた

ヤマボク一番急斜面新雪 に入りました。


新雪用軽くて新雪でも思いっきり振り廻せます。

幅広で、浮力ゲレンデ用とはけた違いです。


新雪言っても、前日のような晴天

すっかり腐ってました。


それでも整地されていない重い雪。

しかも、新雪凍ったアイスバーン。

その中快調飛ばしました!


やっぱり新雪用は、ゲレンデ用とは別物です。

十分ストレッチをして、一番柔らかいフッ素入りワックス塗って

気合入れて新雪バーン入りました。


余り楽しさに、昨日練習サボってしまいました。

年1回くらいは良いでしょう!

午前だけつもりが、昼食後新雪へ。


一休みして、今度こそ練習思ったら

降ってきました。

仕方なく昨日2時半切り上げました。


結局昨日丸一日練習しませんでした。

来週からまた頑張ります!


ヤマボクの雪


昨日は、こんなに腐ってました。

1週間大違い、もう完全春の雪です。


昨日のゲレンデ


写真では分かり難いけど、すっかり春スキーです。


笠岳と元スノーモンスター?


笠岳だいぶ解けました。

吹雪出来たスノーモンスター解けてただ白樺林です。


八滝


八滝は、まだ凍ったままですが

八滝駐車場解けこんな有様です。


雷滝


雷滝も、そのままです。

でも周りかなり解けてます。


滝の湯の駐車場


雷滝すぐ上の、滝の湯駐車場

解けて、もう普通駐車場です。


確実近づいています。

続きを読む