ブログ

どんど焼き

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日は各地で どんど焼き が行われました。

カイロ屋岩岳ご近所でも

どんど焼きをやってました。


若槻の西友さんに買い物に行ったら

隣の公園でちょうど始まるところでした。


せっかくなので

写真を撮らせていただきました。


点火前


あっと言う間に燃えあがり


僅か7分でここまで燃えました


火が消えたらお約束の餅焼き





若槻どんど焼き大規模です。

人の背丈の倍以上もある

大きなヤグラが二つも立ち

大勢見守る中

自治会長の挨拶で点火しました。


ワラなど多くの寄付

寄せられたそうです。

点火したらスグに燃え上がり

1分もしないうちに上は骨だけに!


の回りの速さには驚きました。

火事なら一気進むという事です。

正月から、火の怖さも実感しました。


それにしても

消防団の皆さんの手際の良い事。

事前危険の芽をつんで

燃え残らせず安全に。

関係者の方、若槻消防団の皆さん

良いものを見せていただき

ありがとうございます。


あらためてご苦労様でした。

今年も一年良い年でありますように!

続きを読む

高梨沙羅2位

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

スキージャンプ女子W杯第7戦

高梨沙羅選手 準優勝。

おめでとうございます。


優勝アメリカサラ・ヘンドリクソン。

永遠のライバル?です。


高梨沙羅はこれまで7戦して3勝

表彰台6回の大活躍でW杯総合トップ。


しかも、表彰台を逃したのは

第6戦での4位1回のみ。

第5戦までW杯12戦連続表彰台の大活躍。


あとは
テレマーク が入れば完璧なんだけどね〜。


そのテレマーク練習中大転倒の影響が

心配されましたが

天才少女には無関係だったようデす。

ソチをにらみ、二人のサラちゃんに注目です。

続きを読む

ごはんさん

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

長野市善光寺では

御印文ちょうだい が行われています。

1月7日から1月15日までの

正月行事で、ごいんもんちょうだい

と言うそうですが

通称ごはんさんの事です。


僕はごはんさんは聞いた事がありますが

御印文ちょうだいは初めて聞きました。


御印文と呼ばれるお宝印

押し当てていただきます。


御印文善光寺如来分身

だそうです。

善光寺御印文体に押していただく

極楽往生約束されるそうです。


も押していただきました。

これで極楽往生が約束されました!

続きを読む

前後の重心移動

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

年始スキークラブ行事

重心の前後移動が多すぎる と

指摘を受けました。


以前からよくもっとオトナシイ滑り

心がけた方が良い、と言われていましたが

この事だったかも知れません。


僕の今の滑りは重心の前後移動

多すぎるので

今のセンターから後ろの位置くらい

を、行ったり来たり

前後移動にとどめた方が良い

との指摘を受けました。


やってみて納得です。


いままでターン前半長く使おうとして

突っ込みすぎていました。

重心前に行き過ぎていたため

スキーテールをズラして減速したい局面

充分な減速が出来ず

結果スキーが走り過ぎていました。


理想に対し、自分の滑り

位相が90°遅れている

との自覚はありましたが

犯人突っ込み過ぎでした。


前への重心移動センターで止める意識

ターン前半での素早いブレーキ開始につながり

スピードがよりコントロールされていると思います。


自分の中では後傾になっている気もしますが

から見れば、案外丁度良いのかも知れません。


この滑りの方が明らかに

コントロール出来ているので

多分、この方がより正しい滑りなのでしょう。


早く自分の映像を見てみたくなりました。


はやり

自然で楽なスキーとは

この事かも知れません。

続きを読む

氏神様

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

新年の 二年参り は

自宅近くの氏神様に行きました。


何事にも決まり事があります。

我が家は毎年、氏神様です。


美和神社も近くなので、昔は行きましたが

最近は寒くなって、ズクが無くなりました。


昔は権堂秋葉神社にもお参りしてたのに。

美和神社秋葉さん

昼間暖かくなってからお参りしました。


これが、ここ何年か

我が家
ルーティーンです。


今年から灯篭が並んでしました。

夏祭り灯篭好評だったので

二年参りでも並べたようです。


世の中少しづつ

元気になっているように感じました。

氏神様参道でのお明かり


神社からの帰り道


続きを読む

錦織圭無念

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

正月で浮かれてる間に、スポーツでは大きな動きがありました。

テニスの錦織圭がブリスベン国際で準決勝A・マレー戦を途中棄権。

続くエキシビジョンマッチの、クーヨンクラシック棄権したそうです。


痛めていた左膝悪化したようで、グランドスラムの 
全豪 のための欠場

見られているそうです。


ブリスベンでのビッグフォーA・マレー戦

善戦すれば良い弾みが着くところだったのに

それどころではない様です。


日本テニス界期待の星大事に至りませんように!


スキージャンプの 
高梨沙羅 は、大転倒のあと余裕の復活を見せましたが

錦織圭選手にも全豪での活躍期待します。

続きを読む

明治神宮土俵入り

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日、新春恒例の 明治神宮横綱土俵入り が行われました。

3年ぶり両横綱そろい踏みで、盛り上がったようです。


いよいよ初場所が始まります。

両横綱の活躍も見ものですが

特に 
日馬富士 には頑張って欲しいと思います。


先場所はボロクソに言われましたが、結果が全ての厳しい世界。


日馬富士なら実力を発揮すれば、当然結果はついて来ます。

期待しています。


日本人力士 の活躍期待します。

特に稀勢の里には頑張って、を締めてもらいたいと思います。


ベテラン安美錦にも期待しています。

是非もうひと花咲かせてください!

頑張れ安美ちゃん応援してます。

続きを読む

高梨沙羅復活

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

年末の練習で大転倒した スキー女子ジャンプの高梨沙羅選手 余裕の復活!


ドイツW杯第5戦復活優勝しました。

二本ともダントツ完全優勝お見事!


転倒時には、衝撃で気絶して転んだ記憶がないと余裕のコメント。

映像で見る限りかなりの衝撃の様ですから、当然かも知れません。


まだ若い16歳、体も軟らかく、大事に至らなかったのも幸運なら

一番 
恐怖心 が植えつけられる 転倒シーン が

気絶して 
記憶にない のも幸運


モータースポーツでもクラッシュ直後

もし可能なら、タイム無視で、とにかく1週走れと言います。


恐怖心定着する前ハイテンションの時にとにかくコースを回って

走る感覚取り戻せと言う事です。


しかし 
天才少女 には無用な心配だったようです。


やっぱり彼女は何か持ってます。

ソチに向けて、頼もしいエースの復活です。

続きを読む

両参り?

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

長野市で初詣の定番は 善光寺さん です。

しかし、善光寺さんだけでは不十分で、上田別所温泉北向き観音にもお参りして

初めて初詣完了、という風習もあります。


両方お参りせず片方のみ省略する事を

片参り(かたまいり)と言います。


我が家はここ何年かは、片参りにならぬよう、両方お参りしています。

今年2日の午後から出かけ、マズは夕方北向き観音にお参り。

その後、上田夕飯を済ませてから、仕上げに善光寺さんにお参りしました。


時間が遅かったので、北向き観音善光寺さんも、すいていました。


これで、2日の一日だけで、両方お参りできました。

なかなか効率の良い年初めでした。


今年は飛躍の年でありますように。

続きを読む

Diamonds

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

暮れの NHK紅白歌合戦 プリプリラストステージでした。

僕は特別プリンセスプリンセスのファンではありませんでしたが

震災復興支援のため、期間限定で再結成

ニュースになってから、良く耳に入ってきました。


Diamondsは、好んで聞いた訳ではなかったのに

今聞くと懐かしく当時どこでもかかっていました。


相当な大ヒット だったのでしょう。

結果的にプリプリの代表曲になりました。


僕がサラリーマン時代、ソフト開発仕事

バイクサンデーレース熱中していた頃です。

移動の車中のラジオで頻繁に聞きました。


永遠の若大将 
加山雄三 の言葉です。

十代には十代の青春がある。

20代には20代の青春がある。

30代には30代、40代には40代の青春がある。

50代には50代、60代には60代、70代には70代

それぞれの青春がある。


紅白の最後の挨拶でプリプリ

当時は本物ダイアモンドを追いかけていたけれど

引退して、普通の生活をする中で

日常当たり前にある事

自分たちのダイアモンド
 だと気づいた

と言ってました。


今の彼女達が言うからこそ、重みのある言葉です。


しかし 
当時の彼女達 は

本当に本物のダイアモンド追いかけ

そして、それを掴みました。


その後の人生経験から、他にもダイアモンドはあった

気づいたと言う事でしょう。


どれだけ 
ひた向きに熱中 できたかが

その人のダイアモンドだ、と言う事だと思います。


僕は今、仕事スキー熱中できて

ありがたいと思っています。

むかし仕事バイクに、熱中できたように。


今年も日本中に

ダイアモンドが降り注ぎますように!


続きを読む