ブログ

ブラジルワールドカップ開幕

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日ついに、サッカー

ワールドカップブラジル大会が開幕しました。

記念すべき開幕試合審判三人とも日本人。

大変名誉な事です。

前回ワールドカップの審判チーム制でしたが

今回チーム制ではない様です。

その中でも、選抜された

開幕試合審判三人の日本人。

サッカー審判

世界レベルの日本になりました。


主審は西村雄一さん。

前回準決勝の主審を務めるなど

世界的名審判。

その西村さん開幕戦での厳しいジャッジ

話題になってます。

ブラジルのエース、ネイマール

相手の顎に入った所でイエローカード。

次に、クロアチアペナルティエリア内での

ホールディングに、今度はPK!

一方の、肩を掴まれたブラジル選手は

オーバーアクションで倒れても

シミュレーションは取りませんでした。


試合後、クロアチアのコバチ監督

『あれがPKなら、今大会は100個以上PKが出る』

怒りまくっていましたが

本当に同じプレー100個以上あったら

その言葉通りに100個以上PKが出るでしょう。


大会全体の流れを作ると言われる開幕戦のジャッジ。

その開幕戦

ボディーコンタクトのファールは厳しく取る!

と言う、明確なメッセージ発しました。


グラウンド内外

様々な事態が予想される今大会。

開幕戦での西村さんのこの厳しいジャッジ

今大会のMVPだった!

後に言われるかも知れません。


この試合PK話題になりますが

僕はそれ以上にネイマールへの

イエロー立派だったと思います。

開催国ブラジルエースネイマール

そのエースに、今大会初

イエローカードを出した西村主審。

ここで、厳しい試合コントロール意思

明確示しました。

PKは、その流れ

当然の様に出したのでしょう。


日本選手活躍と同時に

日本人審判活躍も楽しみです。

続きを読む

STAP細胞白紙に戻る

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日 理研と小保方さんが和解しました。

報道によれば、小保方さん

論文2件取り下げ同意したそうです。

同じ日に、更に不正の疑いがあるものが

複数研究機関確認されたと発表されました。

その一方で、理研は引き続き小保方リーダー

STAP細胞検証参加を要請。

小保方さんこれを受け入れたようです。


かなり政治的決着匂いプンプンしますが

最悪の事態 は免れたようです。

最悪の事態とは、理研小保方さん決裂

小保方さん渡米して、STAP細胞利権

アメリカに独占される事です。



個人的感想ですが

やはりSTAP細胞あるのでしょう。

ただし再現性がなく小保方さんも実際は

再現性の詳細把握していないのではないか

ただ、自分がやれば上手く行く自信があるので

論文発表してしまった。

そんな所ではないでしょうか


偶然、やりたい事ができてしまって

再現しようにも、やり方が分からない。


通常、この様な場合は単なるミス片付けられ

表に出る事は絶対に有り得ません。

これは自分のサラリーマン時代の、技術者としての経験です。



しかし、STAP細胞の場合は

あまりに画期的な現象を無視は出来ずに

誰かがやると上手く行くので、その人の成果

そのまま発表してしまえ!


と言う、短絡的雰囲気組織全体を支配してしまった。

僕には、その様に思えてなりません。


偶然 を 必然 に変える研究

まだ始まったばかりです。

頑張れ理研、小保方リーダー!

続きを読む

親知らず

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日はじめて 親知らずを抜きました。

親知らずとは、むかし寿命短かった頃

親が亡くなったあと生えて来る歯なので

親の顔知らない歯親知らずになった

聞いた事があります。

健康長寿良い世の中です。


麻酔のおかげで

それほど痛くなく終わりましたが

それでも、夕食雑炊でした。

雑炊



親知らず抜歯

痛みは無くてもすごかった。


抜いている途中で、体の中

『ミシミシ、ミシミシ』っと音がします。

痛くはないけど、気持ちが悪いです。


以前バイクで転倒

運ばれる途中

悪路揺れるたび

鎖骨のあたりから

折れた骨同士当たる音がしました。

『カチャカチャ・カチャカチャ』

医者行く前から

骨折確信しました。


この時気持ち悪いより

『やっちゃった〜!』の方が強かったけど

体の中異音がして

遥かむかしの経験を思い出しました。

あの時は、痛かったなぁ〜!


鎖骨骨折に比べれば

親知らずの抜歯手術はまだ楽な方ですが

それでも、とてつもない経験をしたと思いました。


以前、親知らず抜いた人聞いた話ですが

『あれは抜歯なんてもんじゃない

手術を通り越して、もうはや工事だ』


だそうです、確かにそんな感じでした。


さすがに工事をしただけあって

しばらく痛かったけど

何度かの通院で、やっとになりました。

いまの医療技術素晴らしい。


それでも、抜いたあと

食べ物詰まるのは困ります。

しばらくは、気を付けないと。


もう一つ、奥歯強く噛み締められない事も

分かりました。

使ってない様で使ってたんですね。

これで肩の力も 
抜けて

スキー上達するかなぁ〜?

続きを読む

山の日は再来年から

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日の国会で

8月11日が山の日になりました。

喜んでいたら、実施再来年からでした。

白馬岩岳山の名前からいただいた 
カイロ屋岩岳。

山の日ができるのは嬉しいことです。


以前祝日の無い月

年に4回ありました。

6月7月8月12月。

クイズのネタにもなりました。


それがハッピーマンデー

国民の祝日で大幅に祝日が増え

7月海の日

8月山の日となりました。


今は12月天皇誕生日。

現在、祝日が無いのは6月のみです。

6月にふさわしい祝日は何?

みんなで知恵出し合って

日本元気にしましょう!


現在の12月の 
天皇誕生日 は

昭和天皇と同様に

おそらくの天皇の御世になっても

今上天皇誕生日

永久に祝日になるでしょう。


何の日になるかは分かりませんが、たとえば

軽井沢での美智子皇后との出会いから

『愛の日』 になるのか


あるいは、沖縄への思いの強い

今上天皇のお気持ちをくんで

『沖縄の日』 になるのか


ちなみに、明治天皇誕生日(11月3日)

文化の日。


4月29日最初緑の日でした。

生物学者でもあり、自然を愛した

昭和天皇を偲んでの事だそうです。

それが祝日を増やすため

5月4日緑の日になり

それに合わせて

4月29日昭和の日にりました。


4月29日何の日にするかについては

当初は、戦争に反対だった昭和天皇を偲び

平和の日検討されましたが

A級戦犯でもある

昭和天皇記念日

平和をつける事に異論が出て

結局最後は緑の日になったようです。


紆余曲折のあった 
4月29日 です。

この先、4月29日平和の日になっても

どこからも異論の出ない日本であって欲しいと思います。

続きを読む

稀勢の里の形確立?

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日大相撲夏場所千秋楽

白鵬優勝おめでとございます。

29歳29回目、の優勝インタビュー

今日は疲れたので(29)を食べる

と、笑いを取ってました。

なかなか洒落た外国人横綱です!


ところで、今場所

大関稀勢の里は左下手で勝つ形を確立したのでは?

昨日突き押し相撲横綱鶴竜圧倒

準優勝を確保した稀勢の里。

今場所で、稀勢の里左下手

上手を引かなくても勝てる

稀勢の里の形確立したようです。


攻めきれずに、上手引けない

と言う見方もあるようですが

僕には、さえ差していれば勝てる

と言う自信があるので

自滅せず自分の体制を整えて

じっくり攻めているように思えます。


気合空回りした白鵬戦以外

自分の形で勝ってます。

この形で、来場所こそ横綱に!


今場所、白鵬との直接対決では

気合が空回り立ち遅れでしたが

それ以外

前半お約束取りこぼし(碧山)を除くと

抜群安定感でした。

初優勝こそ逃したものの

もう見飽きた、何回目かの単独準優勝。

また綱取りです。


今の大相撲一番強いのは白鵬

その次稀勢の里です。

しかも、白鵬一番苦手なのが稀勢の里です。

他に横綱二人もいるのに

稀勢の里まだ大関。


今場所稀勢の里最大の成果

もう見飽きた準優勝ではなく

自分の形の確立 だと思います。

9月場所は四横綱かぁ〜!?

続きを読む

黄金の左??

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日大相撲夏場所十日目

目指せ横綱、稀勢の里が

大関琴奨菊を寄り切りました!


稀勢の里綱取り

何度も阻止した琴奨菊でしたが

昨日いい体勢を作りながら

力負けしました。

決まり手寄り切りでしたが

その前の 
左下手 が生きていました。


相撲では、上手投げじょうず投げ

下手投げへた投げと言うそうです。

力の同じ力士同士

上手(うわて)と下手(したて)で

投げ打ち合いをすれば

大抵は上手投げの方が勝つそうです。


その下手投げ

天下を取ったのは、横綱輪島。

普通上手取りたがります

輪島の場合は左の下手を取ったら

勝ったも同然!

金色のまわしと合わせて

黄金の左と呼ばれました。


稀勢の里

輪島同様左下手天下を取るかな?

昨日の土俵

不利な体勢からでも勝てるほど

琴奨菊との力の差がある感じでした。


何度も綱取り阻止された

琴奨菊相手に

横綱相撲勝った稀勢の里。

また綱取りにつなげてください!

続きを読む

大相撲5月場所始まる

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日から 大相撲5月場所が始まりました。

新横綱鶴竜は危なげなく碧山を退けました。

やっとマゲの結えた遠藤

マゲを結った後の初土俵

見事白星で飾りました。

先場所、初のカド番脱した

期待の大関稀勢の里白星スタート。

ベテラン安美錦

関脇栃煌山破って

幸先良い白星発進です。

今場所も上位陣かき回して

三役復帰してください!


上位陣安泰初日

横綱日馬富士だけは

新三役嘉風に完敗。

やはり軽量横綱には付け入る隙もあったのか?

いつもの鋭い立ち会い見られず

新三役お株奪われた格好です。


嘉風は、思いっきり当たるだけ

言っていましたが、その言葉通り

厳しい立ち会いからの一気の寄り

どちらが日馬富士かと思う相撲でした。

15日間この相撲を通してください!


結びの一番横綱白鵬

危なげなく万全の相撲。

から優勝争いが楽しみです。


ところで、新横綱優勝

ここ40年たった二人。

二代目貴乃花

稀勢の里の師匠隆の里だけだそうです。

しかも、貴乃花

初日黒星からの逆転優勝。

横綱初土俵

白星発進鶴竜。

今場所が気になります。

続きを読む

STAP細胞再調査なし

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日理研小保方さんSTAP細胞

再調査の必要なし と判断しました。

今後小保方さん

処分問題へと、進みます。

理研笹井副センター長

STAP現象なければ

説明できないデータ存在する

最有力の学説である

明言しました。

これが単なる政治的発言でない事を祈ります。


理研小保方さん切り捨て

切られた小保方さんハーバード

STAP技術アメリカ独占

道を開く。 と言うのが

日本にとって 
最悪のシナリオ だと思います。


そうならない様、笹井副センター長

理研野依良治理事長には

日本のために動く事を期待します。

続きを読む

STAP細胞だけじゃなかった

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

STAP細胞では論文の不備

問題視されてますが

STAP細胞以外でも

論文の問題が指摘されてます。


小保方さんの論文

不正判断した調査委員会

石井委員長が、自身の論文

切り貼り問題辞任しました。


小保方さんは、切り貼りはしたが

結果に影響ないので不正ではない

不服申立てしていました。

これに対し、理研側

切り貼りそのものが不正

コメントしています。


と言う事は、石井委員長論文不正になるの?


素人には分からない部分ですが

結局みんな同じような事をやっていただけ

なのかな〜?


iPS細胞山中教授自分の論文

自分以外担当者問題

謝罪会見まで開きました。


なんだか、人の足引っ張るのが趣味の人に

振り回されている感じです。


それでも時間止まってくれません。

日本発の 
生命科学 が危機にひんしています。

こんな事してる間に

アメリカ手玉に取られません様に!

続きを読む

STAP細胞はあります!?

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

STAP細胞今度小保方晴子さんの上司

笹井副センター長が会見を開きました。

論文そのものには厳しい考えを示しましたが

STAP細胞については

最有力の仮説であるとし

存在する前提

検証を実施する姿勢を示しました。

是非頑張って頂きたい!


iPS細胞 の時の

山中教授発言ですが

一つ革新的な技術が開発されると

それにまつわる利権群がる輩が現れる。

その先手打たなければならない

iPS細胞では、それ上手く行った。


今回ドタバタ劇の間に

STAP細胞では

アメリカ先手取られないよう

将来の日本のために

オールジャパンで挑んでもらいたいと思います。


そのためには

山中教授協力を要請

する手もあるのでは?

続きを読む