ブログ

新型コロナ微増中

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

このところ 新型コロナの新規感染者が微増中です!

梅雨明け前から、新規感染者微増傾向続いています。

用心しましょう。


長野県では、善光寺御開帳急増心配されましたが

そこ無事乗り切りました。

と言うかほぼ微減少傾向のまま御開帳終わりました。


しかし6月末梅雨明け頃から

5月以降ずっと続いていた微減傾向微増転じ

全国的にも、微増傾向続いています。


これから暑い季節です。

政府熱中症対策で、状況により

積極的マスク外すよう呼びかけています。


一人運転中などは

積極的マスク外してます。

でも人混みでは、積極的マスク着けます。


何事メリハリ大事です

早く状況収まりますように。

続きを読む

子宮頸がんワクチン

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日は、新型コロナ4回目ワクチン接種について書きました

 
子宮頸がんワクチン接種が再び推奨されています。

これは、一旦推奨されました

強い副作用から敬遠され、推奨外されました。

そのご有効性から再度推奨されています。


ワクチン性質上性体験前接種する必要が有り

ワクチン接種低年齢化も、強い副作用要因思われます。


これとは別に、欧米での研究成果として

20歳までワクチン接種した場合90%予防効果あり

30歳まで接種でも80%予防効果あるそうです。


何%予防効果とは、分母分子

気を付ける必要が有ります

普通考えるなら接種無し集団発生率対し

接種した集団発生率が 1/10 なら90%予防効果言えます。


いずれにしても80%90%予防効果とは

かなりな効果認められたと言う事です。


今問題の、強い副作用とは

未成熟低年齢での接種要因一つ思われます。

予防効果と、接種年齢との相関関係研究進めば

より安全接種方法見つかるかも知れません。


総合的研究進み安全予防接種進む事祈ります。

続きを読む

4回目接種

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

ニュース話題

新型コロナワクチンの4回目接種で

長野市は、接種券の発送を始めると発表しました!


3回目接種から5ヶ月以上経過した

60歳以上と、重症化リスク高いため

追加接収申し込んだ人対象です。


来月20日以降順次発送予定だそうです。


ワクチン接種については、賛否両論ありますが

チャンスあれば

積極的接種受けよう思ってます。


過去3回多少痛み出ました

それ以外不都合ありませんでした。


新しいものには不安付きまといます

今の日本では自分のためにも、周りのためにも

トータルでは接種受けた方が良い思います。


ただ、どんなに技術進んでも

一定割合で、不都合生じます。

それを、どこまで恐れるか人それぞれです。


強制すべきではありません

行政には、社会安定のためPR進めて頂きたい!

続きを読む

3回目ワクチン接種

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

3月末 3回目のワクチン接種を受けました

風邪伸び伸びになっていた3回目ワクチン接種。

やっと受けました。


最初風邪延期。

その次は、予約した日集まり悪いのか

医院から延期連絡。


そこ取り直した予約

やっと3月末接種ができました。

1週間位弱い痛み続きました

はもう大丈夫です。


僕も年寄りなのか?

早目接種券届いて

比較的早い2月末予約取れました

風邪予約取り直し。


因みにどちらでも良い思ってたけど

届いた接種券ファイザーでした。


とにかく3回目終わって一安心です。


それにしても

風邪取り直した予約何故キャンセルだったのか

以前食事中友達から電話

周りワクチン接種希望者いるか?

問い合わせあった事がありました。


急いでいたようなので詳細聞きませんでしたが

ニュースなどでは、1度解凍してしまうと

何時間か以内に使い切る必要があるため

廃棄して問題になったありました

同じような問題起きたのか


ただ今回事前予約少なく使いきれないと判断。

その結果キャンセルだったら、ギリギリセーフ!


ただ単純ワクチン接種進めるだけでなく

効率的進めねばならず

お医者さん大変です。


いまは、もう4回目接種議論されています。

早く新型コロナが収束しますように!

続きを読む

PCR検査陰性

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日 PCR検査陰性の通知がありました!

やれやれ!

受診時から、風邪かも知れない

とは言われてはいました

長野市内いつ誰どこで感染してもおかしくない状況。


陰性分かってまずひと安心です。

それでものため2週間自主休業といたしました。

痛いけど、仕方ありません。


たかが風邪で、こんな事になるとは!

あらためて新型コロナ恐ろしさ実感しました。


国産ワクチンや、国産飲み薬開発されているよう

早くコロナ騒動収まる事期待します。


風邪キャンセルした3回目ワクチン接種再度予約して

治療中だった骨折治療再開。

と言っても、ギブス固定だけですけど。


レントゲン検査予定だったけど

風邪影響で、こちらも延期。

それでも順調回復しています。


災難は、これくらい収まりますように!

続きを読む

PCR検査

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日 風邪で医院を受診したところ

念のため、PCR検査をされました!


3日前から風邪のど痛みがあり

初めは、市販葛根湯飲んでました。

軽くはなったけど3回目ワクチン接種前日だったので

念のため医院受診しました。


年寄りなのか3回目ワクチン接種券届き

すぐ予約をしたらかなり早く予約がとれました。


接種直前体調不良心配になり、念のための受診でした。

ところが、先生では

新型コロナは、風邪との区別つかず

長野市内

いつ何処感染してもおかしくない状況なので

念のためPCR検査勧められました。


こんな状況でも、本人意思確認をするところはさすが日本です。

ロシアとは、大違いです。

日本生まれて良かった!

と、つくづくそう思います。


もちろんスグ検査依頼。

駐車場待っていると

先生看護師さん対応してくれました。

結果数日来るそうです

念のためカイロ屋岩岳臨時休業としました。


PCR検査


こちら医院では、PCR検査唾液でした。

時間かかるけど、痛み無く

負担無く検査受けられます。


安心ため第一歩です。

残念ながら、3回目ワクチン接種キャンセルとなりました。

早く3回目のワクチン接種受けられますように!

続きを読む

骨折してました!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

一昨昨日スキーワックスがけ自宅転倒

一昨日念のため滑りませんでしたが

昨日医者に行ったら骨折してました!

そこまで酷くはありませんでしたが

念のため医者レントゲン撮ってもらった

左脚人差し指ヒビ入ってました!


固定して、2〜3週間様子見る事になりました。

医者行っといて良かった〜!


固定された脚の指


結構頑丈固定されてます。

左脚指だけ長いのは、固定影響です。


痛みは、耐えられない程では無く

念のためレントゲン撮ってもらってお大事に!

帰る予定でした。


折れてますねぇ〜!


言われて、初めて真っ青になりました。

レントゲン見てたしかにヒビが、はっきりと入ってます。


なんでもないにしては、少し痛みありました

まさか折れてるとは!


骨折は、状態次第気づかない事もあるのは知ってました

まさか自分がそうなるとは!

無理してスキーやってたらもっと大事になってたかも?!


以前バイクレーサーだった時監督経験談として

2方向からレントゲン撮ったけど異常はなく

あまりに痛いので

医者3方向レントゲン撮った骨折判明した!

と言う話聞いたことありました。


今回は、1回目判明したけど

念のために見ておいて良かった!


それほどではなく知り合いペンション訪ねた時

足場悪い雪歩いた時

ちょっとづつ痛みが増してきました。


それでも、まさか折れていると思わず

翌日になって、念のため医者行って正解でした!


貴重練習時季に、2〜3週間固定痛いです

大事ならないためには、仕方ありません。

おとなしくしています。


ちなみに固定だけ施術には影響ないので

通常営業しています。

安心してご来店ください!


ただ駐車場雪かき手が届かない事あり得ます。

ご不便おかけして申し訳ございません。

続きを読む

年末年始は第6波?!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

ここに来て、やっと抑え効き始めたかに見える新型コロナ。

しかし、このままでは年末年始の第6波は確実です!

依然として、医療崩壊継続中です。

死者数重症者数増加中。


過去ふりかえる振り返ると、昨年4月第1波。

夏休み第2波。

年末年始第3波。

そして、今年連休第4波。

今年夏休み第5波。


こうして見ると年末年始である明らかです。

決まり切ったパターン繰り返しています。


唯一例外的に、成功したとも見えるのは第1波。

時期が、微妙連休前でした。

この時の、連休緊急事態宣言人流抑制した事

第1波収束させた。


そうとも見える新規感染者数グラフです。

考えてみると菅さんになってからロクな事ないなぁ〜!


あまり大きな経済考えずに、地方小さ経済域内回す事。

これ最優先にして、全国的人流抑える。


こうして新型コロナ拡散速度抑えて

その間に菅総理お得意ワクチン接種進める。


バカの一つ覚えのように繰り返してきたワクチン接種。

しかしそれ進まないまま

大きな経済回してしまったツケ第5波です。


学習能力無いのかなぁ〜!?


まだ辛抱の時。

少なくとも医療崩壊収束させて

誰もが、安心して怪我病気なれるところまで

まずは戻してから、大きな経済考えてください!


インバーターエアコンなぜ効率が良いのか?

インバーター以前は、フル稼働ストップ繰り返して

例えば冷房なら

過剰冷房と、停止による温度上昇繰り返していたから。


そこにインバーター登場一気効率改善。

最初フル稼働一気冷やす。

あとはその状態維持するだけの小電力しか使用しない。

省電力だけど、止まらずづっと使い続ける。


この最初フル稼働にのみ使うのが 
緊急事態宣言!

あとは決してストップせずに

現状維持必要最低限手当継続的無限繰り返す。


簡単な事だと思うんだけどなぁ〜


このままだと年末年始

インフルエンザシーズン第6波来て

年末年始第7波になっちゃうかも


アクセルブレーキ を交互使うつもり同時踏んでる。

いまは、そんな状態です。


スイッチ切り替えではなく

現状フィードバック効かせた制御必要です。


オンオフ切り替えではなく

アクセル量変化し続けるフィードバック制御。


新型コロナでの、新たな取り組みとして登場した

京大の西浦教授(元北大)の実行再生産数。

新しい発想で、それなり成果上げています。

もう一つ新しい取り組みとして、制御専門家招いて

フィードバック制御観点から

動的経済制御研究してみては如何でしょうか


自民党総裁選 も間近です。

誰か日本を救ってください!


いっそ体調戻った安倍さんの返り咲きありかも?

そうなるとモリカケ桜葬られます


少なくとも新型コロナ関して

菅さんよりも、安倍元総理マシでした。

もう一歩踏み込んで収束目指してください!

続きを読む

今日は涼しそう

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日までは、連日30°越えでしたが

今日は一日曇りの予報で、ちょっと涼しくなりそうです。

そして、明日一気冷えそうです。

こんな時は、腰痛ぎっくり腰ご用心ください。

ぎっくり腰は、こういう時こそ注意必要です。


腰痛は 腰痛 を

ぎっくり腰は ぎっくり腰 を、ご覧ください。


ぎっくり腰は、疲労蓄積冷え原因です。

季節変わり目には、多くなる傾向があります。

気温急変ある時は、ご注意ください。


疲れため込まず冷えにも注意して

ぎっくり腰を、予防してください。

続きを読む

ぎっくり腰注意報

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

このとろ急に ぎっくり腰が増えています。

連日猛暑日から一転

梅雨ような長雨続いているからでしょうか


連日30°以上から、突如約20°まで

急激気温10°以上下がりました!

ぎっくり腰にはご注意ください。


ぎっくり腰は、疲労蓄積冷えです。

やってしまう前の、腰痛段階

ぎっくり腰予防整体で、早く不安を取り除きましょう!


腰痛は 腰痛 を

ぎっくり腰は ぎっくり腰 を、ご覧ください。


やってしまったぎっくり腰は、カイロ屋岩岳お任せください!

対処方法は、ぎっくり腰レベルによって様々です。


どうしようもないぎっくり腰には、痛いけど良く効く施術もあります。

歩ける程度には、改善可能です。


でも、改善著しい人ほど注意必要です。

になったからといって、油断すると傷めつけてしまいます。


通常ぎっくり腰

しなくても安静にしていれば1週間自然治癒します。


しかし油断して傷めつけてしまうと

1週間2週間3週間1ヶ月2ヶ月

どんどん伸びて行きます。


改善度大きい人ほど、この1週間大事過ごしてください。

続きを読む