ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
先日は 今季初めてスキー教室のお手伝いに行ってきました!
カイロ屋岩岳開業前の10年以上前に
菅平でやった事がありましたが
10年以上時を経て、またお手伝いする機会に恵まれました。
今回は戸隠です!
名簿を見て、いきなり中級班14名の大所帯でしたが
欠席がいて、何とか12名。
経験者班と言う事で、リフトの乗り方はもうOk!
皆さん、お父さんお母さんがスキーヤー or ボーダーさん!
経験者だけあって、お上手です。
先ずは、ハの字のトレーンから!
最初にやるのは集合!
前の人の後ろを通って、その人の下に集合。
基本はトレーンですが、この集合方法だと安全で効率良く
どんどん練習ができます。
その次は、緊急事態用のストップ!
目の前の人がコケた時用の緊急停止です。
ストップと集合だけ教えれば、あとは滑るだけ。
とにかく、数多く滑ってもらって一日楽しく安全に過ごす事。
その次にやる事は、経験者とは言っても最初はハの字。
そのハの字をできるだけ小さく、止める要素を少なく
滑りを進化させる事。
今の滑りは 2軸の要素が強くなって います。
左右2本の軸が互いに追いかけっこをしながら
ターンを繰り返します。
この理論を説明して
かつ2軸の追いかけっこを表現した演技をしながら
練習を進めます。
補助指導員講習会で とにかくどんどん滑らせてください!
と言われたので、午後一で一番上まで連れて行きました。
急斜面でのスタートなので
大きなハの字でゆっくり滑るよう注意してスタート。
そのまま急斜面を滑り切り、斜度が緩んだところで集合!
とっても上手い、引率の先生はボーダーさんでカメラマン。
撮影してくれているカメラにピースをしながら通り過ぎて
集合した時は、先生はもう遥か下。
スキー教室終了時、みんなに怖かった?
と聞いたら、全然怖くなかった!
楽しかった!
と言ってくれました。
僕も楽しかったです!
ありがとうございました。
続きを読む