ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 旅
最近、冬に備えて走り始めました。
昨日は久々にロングコースを走りました。
と言っても、10分ほどです。
お客様には、体を動かした方が良いですよと言いながら、自分は冬のスキーだけ。
いつも 夏場に太ります。
毎年体力が落ち、スキー場で反省しますが、夏は何もしませんでした。
さすがに、この冬の体力の落ち具合には反省して 春から少しだけ走り始めました。
ちょっとづつ距離を伸ばして、やっと 10分ほど 走れるようになったところで
お盆の長雨で中断したら、サボった効果てきめん。
また 5分程度 の短い距離からのやり直しになってしまいました。
梅雨で中断した後 もそうでしたが、最初はかなりきつかったです。
それでも毎日ちょっとづつ距離を伸ばして
昨日やっと、中断前のフルコースを楽に走れるようになりました。
無理はしません。
年を自覚して、続く事しかやりません。
手入れは念入りに。
走る時間は10分ほどですが、ケガはイヤなのでアップ・ダウンは念入りにやってます。
ストレッチ で5分、その後5分ほど歩いてやっとラン。
ランは10分ほどですが、その後5分ほど歩いてやっと帰宅。
最後もやっぱり ストレッチ に5分です。
僅か10分走るのに、玄関出てから入るまで約30分。
散歩 なのか トレーニング なのか分かりませんが、やっぱり 手入れは念入りです。
先日、お客様とトレーニングの話になりました。
僕が昔サンデーレーサーだった頃の話です。
毎日、欠かさず走ってました。
社宅のグランドを毎晩10周。
たまに足首だったか、アキレス腱が、痛くなる事がありましたが
いろいろやってみた結果、以下の結論になりました。
走り始めて2〜3周で痛みが出た時は ペースダウン して様子を見る。
痛みが引いたら走り続ける。
痛みが引かない時は走るのは終わり。
7〜8周で痛みが出たら 走るのは終わり。
それ以上様子を見ても、痛みが引く確率が低いので、決して無理はしません。
無理せず続けていると 自分なりの色々なコツが掴めてきます。
まずは続く事しか、やらない。
続けながら、コツを掴んでいくのが良いと思います。
今回のランもそうですが、初めはたった5分のランのために
前後のストレッチを入れて約30分を費やしました。
無駄なようですが、その無駄の中にこそ、決して省略してはいけない事が詰まっています。
無理せず、楽しくトレーニング。
ご安全に
続きを読む