ブログ

最後の練習!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

金曜日で 飯綱高原スキー場の練習は最後でしたが

今シーズンのひとまとめです。


雲の飯縄からの眺め


今シーズンは、左右対称性重視した練習をしてきました。

元々は、重心右寄りで、左外脚乗り過ぎる癖矯正目的です。

特に左外脚から右外脚への切り替え苦手

出来るだけ丁寧な滑り心掛けました。


ところが先生チェックしてもらうと右外脚良く

注意力散漫な、左外脚内倒癖指摘されました。


このため今度左外脚前半

できるだけ遠心力負けて外に膨らむイメージ滑りました。


このトレーニングを、しつこくやっていると、やっぱり右外脚の方が

前半遠心力負けて膨らむ膨らみ方足りなくなってきました。


結局もとに戻っていま左外脚から右外脚への切り替え如何にスムーズにして

右外脚前半から、ズラす滑り練習中です。


ニワトリ先か先か結局全てのバランス大事なんでしょう


でも、グルっ回って、結局元に戻ったようでも

切り替え時動き誘導するところが

今シーズン進化した所です!


回って元に戻ったのではなく、螺旋階段一周回って

一階上上がったのは間違いありません。


来シーズンは何階上に上がれるか!


今シーズンも、まだまだ残りはあります。

更にもう一階登れるように頑張ります!


飯綱高原スキー場は今日が最終営業日です。

いままだ晴れています。

午後天気は、下り坂のようです。


最後ひと滑りを、天気良いうち楽しんでください。

続きを読む

里谷多英コースは絶好調です!!!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日も スキーの練習してきました。

飯綱高原スキー場は、里谷多英コース整地してあって、とっても滑りやすかったです!

Gコースも、珍しく整地してあって、この週末行く人は大当たりです!

今シーズン最高の飯綱高原スキー場を、満喫してきてください!

里谷多英コース


綺麗整地してある里谷多英コースです。


Gコース


Gコース整地済み。


Fコースから見る菅平


菅平浅間山が見えます。


北アルプス




珍しく北アルプス綺麗に見えました。

快晴とまではいかないけれど、良い景色飯綱高原スキー場でした。


この冬は、基礎ドリル徹していましたが

これだけ好条件揃うと我慢できません。

この冬唯一お遊びタイムで、GコースFコース

そして、里谷多英コース存分楽しみました。


それでも練習練習!

先日覚えたでの誘導早い仕掛け心掛け

ターン前半できるだけ長く取るトレーニング。


更に左外脚内倒する矯正

左外脚の時だけ、右膝誘導同時に、起こす意識滑りました。


気が付くと右外脚は、意識しなくて自然起きてきます。

これが、左外脚内倒する原因だと分かりました。


原因分かっても矯正するのは大変!


相当強い意識を持っても、なかなか思う通りにはできません。

今シーズン中に矯正できるかなぁ〜?

続きを読む

やっぱり非対称は出てました!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先日の スキーのレッスンのビデオを見ました。

先生撮ってくれたビデオ入手し、チェックしたところ

やはり改善はしたものの左右非対称残ってました。


新たな取り組み方法分かりましたが、それだけではまだ不十分だったようです。


誘導する意識と、ストックリング意識することで

だいぶ滑りやすくはなりました。

しかし、それに加えて左の軸または、左の肩、または左の腰にも

意識集中させないと悪い癖治りません。


意識するのは、上より下の方が良いと言います。

左肩より左腰かな〜?


なかなか厄介です。

でも、全て揃わないと、なかなか点数伸びません。

一歩一歩前進です。


今日も練習に行っています!

続きを読む

膝で誘導リングを前に!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日今季初の スキーのレッスンを受けてきました。

この日先生は、テク持ち指導員先生。

ゲレンデ菅平です。

菅平のゲレンデ


連休中東京都スキー連盟指導者養成講座開催中でした。

かなり混んでいましたが、前日雪の中もっと凄い混みようだったそうです。



これまで 
左右非対称改善 のため、色々試行錯誤繰り返してきましたが

意識は、上の方でした。


昨日レッスンでは、もっと下

 と ストックリング を意識したトレーニングをやりました。


 で誘導するのは、以前にも別の先生指摘された事ですが

今回は、ターン始動時に、内脚向き行きたい方向向けるトレーニングです。


それも、ただ左右行きたい方向向けると言うだけではなく

出しつつ行きたい方向にも向けるトレーニング。

結果的に、動きJの字描くような動きをする意識誘導します。


には、これピンと来ました。

バイクも、ただ左右バンクさせようとすると

とてつもない力引っ張らないとなかなか倒れてくれません。

しかし強く前押しながら僅か左右捻るだけで、一気バンクしていきます。


これと同じで、ただ左右向けるではなく

押しながら少し左右に捻るだけ!


これで、ターンがぐっとやり易くなります。

条件は、斜面フラットになってから、この動作をする事。

フラットやるとつまづきます。


の、これまで内脚重心残っている内に外脚踏む滑り

僅かなプルークスタンス現れます。

しかしこちら操作は、あくまで並行スタンス行います。

多分この方がカービング合った滑りなのでしょう!


もう一つの 
ストックリングの意識 は

である、ストック遅れて出てくる事矯正です。

に、右ストック遅れて出てくるので、それ左右差原因でもありました。


ストックあくまで意識で、それより遅れる事も、前に出す事ありません。

ただ、ターン後半から手首のみ少し緩めてターン先行動作を取ります。

結果的に、ターン後半から、ストックリング位置は、徐々進みます。


ストックは、突く言うよりただ置いて行くだけ。

結果的に、接地してもしなくてもそれは結果。

あくまでストックリング動き意識集中させます。


一度複数の事同時やるのは難しいけど、これら全て同時満たされると

いままで問題だった、左右非対称顔を覗かせる隙がありません。


昨日練習意識しながら、だけ少し意識をすると、左右差完全消えそうです。

あとは練習あるのみです。


過去に、座骨意識すると、左右差消える事発見しましたが

これにも通じるものがあります。


いままで雲の中で、バラバラあったもの

一気雲が晴れて繋がって見えてきました。


これで何点出るのかなぁ〜!?


まずは、全て完全実行できるように、練習あるのみです。

続きを読む

雪でした!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

一昨日金曜日 雪の中で練習してきました!

雪でした


かすかに見える飯縄山頂


とにかく良く降りました!


このところ取り組んでいる、思いっきり左右非対称な滑り。


課題左外脚から右外脚への切り替え感覚は、だいぶ良くなってきました。

しかし、元々思いっきり非対称な滑りなので、感覚的にはかなり不自然です。


まあ自分ナチュラルな滑りでは

思いっきり癖が出てダメなのははっきりしているので

この不自然さが、自然になるまで馴染ませるしかありません。


ただこれ本当自然な滑りなのか?

それともから見てもやっぱり不自然なのかは

誰かチャックしてもらわないと、判別不能です。


早く誰かにチェックしてもらいた〜い!


右外脚


左外脚


続きを読む

左を軸に!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

先週は 2軸の左を意識したトレーニングで一掴みありました!

飯縄山頂上の雲


天気は、それほど出ず丁度良い曇り空。

おかげで、また一掴みありました。


滑りは、どうしても重心右寄りになります。

このため左外脚乗り過ぎる欠点がありました。

そこで両肩両脚左右二つのうち、意識した練習をやってます。


元々は、傾くため

結果的バランス取ろうとして右寄り重心になっていました。

これ強制のために、傾ける意識で、左肩から突っ込む意識滑ってました。


このトレーニング繰り返すうち、左肩左脚中心滑る

左右差薄れる事気づきました。


左外脚から右外脚切り替える時は、中心軸。

右外脚から左外脚切り替える時は、追い越して行く意識滑ってます。


左右意識は、まったく別の事を意識してやってますが

結果的これ左右差縮んだようです。

同時に、左外脚の時に内倒する改善にもなっている筈です。


まだ自分感覚だけなので

誰かチェック受けないと本当これで良いのか分かりません。

感覚的には、メチャクチャ非対称意識ですが、左右差無いように思います。


今日も練習に行ってきま〜す!

続きを読む

ハムストリングは大事です!

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

横滑りエッヂ終わってしまったので

このところは、ハムストリングを意識したトレーニングばかりやってます!

これが、結構よい練習になってます。


もう一つ左右非対称ですが

は、左外脚乗り過ぎる傾向があるので、この矯正苦労しています。


以前発見した、偏る癖ですが、意識して傾けると

その分重心右寄りになるので、若干左寄り戻ります。


傾けながら、突っ込む意識滑る

意外素直右外脚乗り込めます。


これなら、左外脚の時だけ内倒する矯正にもなっているかもしれません。

なんでも、やってみないとわからない事もあります。

トレーニングは、意外良い方向向かっているかもしれません。


なんでも、よく考えてやってみる事大事です。


雲を抱いた飯縄山頂


この日は、雲の合間晴れ間が見れる天気でした。


下界も雲がた〜くさん


合間から見える長野市です。

続きを読む

横滑りはエッヂが持ちませんでした

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

最近 スキーの横滑りばかり練習してたらエッヂが終わってしまいました!

特に苦手左外脚ばかりやってたら、スキーエッヂだけ終わってしまいました。

それでも、だいぶ良い練習にはなりました。


飯縄山の頂上に掛かる雲


この日飯縄山は、山頂雲の中でした。


下界の雲


天気は、あいにくの曇り空でしたが、までは降らず良い練習ができました。


先週からは、まともなターン練習に入りましたが、できるだけ早く仕掛けて

ずれていくトレーニングをやってます。


もう一つ裏側ハムストリング使う事意識して練習してます。

ターン後半多くなると、どうしても前側使って前側つります。


そうならない様に後ろ側使って立ち上がる様な動きを意識して滑ると

つらずにターン前半を少しでも長く使えます。


は、このトレーニング徹してます。


そろそろ、誰かチェック受けたい所です。

以前にも、先生言われましたが客観的に判断しないと

自分感覚だけ判断すると、間違った判断をしてしまいます。


そろそろ、講習を受けようかなぁ〜!?


一番上のリフトの脇の倒れ掛かった木


この日は、Gコース一時閉鎖して、倒れ掛かった木始末をしていました。

コース整備おじさんご苦労様です。


今日も練習に行ってきま〜す!

続きを読む

横滑り絶好調?

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

昨日も 定休日のスキーの練習に行きました!

朝から雪でしたが、昼頃行くと良く晴れていました。

それでも、暫くすると曇ってきました。

上空は、に、西流れていました。


珍しい雲の動きを観ました。


雲の動き1




もう一つ






写真だと分かり難いか〜!


昨日は、やっと 
横滑りが出来るようになりました!

真っすぐ下に落ちるだけの横滑り。

しかも、出来るだけトップが下の横滑りです。

意外難しいです。


右外脚乗れますが、苦手左外脚乗れません。

それでも、左だけ練習していると、だんだん乗れてきます。


たまに得意の右外脚に乗り、何が違うか確認しながら左の練習をしました。

今年は、これ練習ばかりしています。

昨日やっと乗れるようになりました。


少し自信ついたので、普通滑ってみると、やっぱり左外脚乗り過ぎ!

でも、気づいた時意図的エッヂ切り替えられるようになりつつあります。

練習成果出始めています。


もう一つ、ターン終盤外脚インエッヂ乗っている時から

ターン外脚インエッヂに乗って

逃げない様にかけ続ける滑り出来始めました。

僅かなプルークスタンスになります。


スキー左右前後差少なくなる滑りです。


みんな良い傾向です。


今シーズンは、少しは前進できるかな?!


続きを読む

明けましておめでとうございます

Posted コメント数:0

ブログカテゴリ
院長日記 健康、美容 長野市界隈 グルメ 頭の体操 あしたのために 笑い 

新年 明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。


昨日は、臨時予約終ったあと、今シーズン初滑りに行って来ました。

そこで、早速やってしまいました。


ストック忘れて

初滑りからいきなりノーストックトレーニングになってしまいました。


普段ストック殆ど使いません

それでもバラストとして、とっても重要な事が分かりました。


理屈の上では分かっている事ですが、改めて自覚しました。

ストックワークも、重要なんですね!


おもりない分両手大きく左右に広げて

動き大きくオーバーアクション。


すると、あら不思議!

ストック無くてもある時の様な動きで、タイミングつかめます。


ストックは、突く事自体よりも、その前後動きの方が重要だと気づきました。

これから滑り生かします。


台座法師池


足形の池が良く見えました。


ゲレンデの雪


飯綱高原スキー場は、まだまだ部分オープンでしたが、それでも良い雪でした。


菅平は雲の中


菅平だけすっぽり雲の中でした。

その向こうは、浅間山かな?


今年も頑張ります!

続きを読む